容器・道具と宝器 --
斎藤忠 /編   -- 吉川弘文館 -- 1986.11 -- 22cm -- 451p

資料詳細

タイトル 日本考古学論集 4
各巻タイトル 容器・道具と宝器
著者名等 斎藤忠 /編  
出版 吉川弘文館 1986.11
大きさ等 22cm 451p
分類 210.025
件名 考古学 , 日本-遺跡・遺物
内容 内容:学史的展望 上古の焼物の名称 三宅米吉著. 土器 縄文土器の研究―その機能と製作の技術 後藤和民著. 弥生式土器と土師式土器との境界 杉原荘介著. 古式土師器再考―前期古墳出土の土師器をめぐって 岩崎卓也著. 遺跡出土陶磁器の研究―北日本中世城館跡を中心にして 佐々木達夫著. 石器と骨角器 日本における細石器の研究 戸沢充則著. 矢柄研磨器について 山内清男著. 縄文時代における骨角製刺突具の機能と構造 楠本政助著. 農具と工具 木製農耕具の性格と弥生社会の動向 黒崎直著. 刷毛目調整工具に関する基礎的実験 横山浩一著. 青銅器 平形銅剣と銅鐸の関係について 近藤喬一著. 銅鐸の埋納と分布の意味 春成秀爾著. 古墳副葬鏡の歴史的意義 小林三郎著. 三角縁神獣鏡についての二、三の問題―唐草文帯二神二獣
要旨 本巻では、生活用具を中心としてまとめた。宝器というテーマのもとに、鏡・平形銅剣・銅鐸・石製品の一部をも把え、かつ実生活の用具として、各時代を通じ、最も重要なものとしての容器について、各方面の論考を紹介するとともに、石器・骨角器・農具・工具等にも触れ、内容を豊かなものにし、生活史の究明を充実させた。
目次 序章 学史的展望;第1章 土器;第2章 石器と骨角器;第3章 農具と工具;第4章 青銅器;第5章 石製品
ISBN(13)、ISBN    4-642-07649-2
書誌番号 1190234460
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1190234460

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 210.2/193/4 一般書 利用可 - 0001722875 iLisvirtual

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
学史的展望
上古の焼物の名称 三宅 米吉
縄文土器の研究―その機能と製作の技術 後藤 和民
弥生式土器と土師式土器との境界 杉原 荘介
古式土師器再考―前期古墳出土の土師器をめぐって 岩崎 卓也
遺跡出土陶磁器の研究―北日本中世城館跡を中心にして 佐々木 達夫
石器と骨角器
日本における細石器の研究 戸沢 充則
矢柄研磨器について 山内 清男
縄文時代における骨角製刺突具の機能と構造 楠本 政助
農具と工具
木製農耕具の性格と弥生社会の動向 黒崎 直
刷毛目調整工具に関する基礎的実験 横山 浩一
青銅器
平形銅剣と銅鐸の関係について 近藤 喬一
銅鐸の埋納と分布の意味 春成 秀爾
古墳副葬鏡の歴史的意義 小林 三郎
三角縁神獣鏡についての二、三の問題―唐草文帯二神二獣鏡の同型鏡に関連し 網干 善教
石製品
鍬形石の基礎的研究 渡辺 貞幸
腕輪形滑石製品考―附腕輪形青銅器 三木 文雄