物語・小説 -- 1 --
日本文学協会 /編   -- 大修館書店 -- 1987.5 -- 21cm -- 335p

資料詳細

タイトル 日本文学講座 4
各巻タイトル 物語・小説 1
著者名等 日本文学協会 /編  
出版 大修館書店 1987.5
大きさ等 21cm 335p
分類 910.8
件名 物語文学-歴史
内容 内容:カタリとモノガタリ 藤井貞和著. 歌と語り 小町谷照彦著. 歌語り・歌物語の特質 南波浩著. 漢文伝についての一問題―類聚国史「人」部の薨卒伝 今井源衛著. 長編物語の構成力―宇津保物語「初秋」の位相 高橋亨著. 源氏物語の構造と表現 鈴木日出男著. 後期物語の方法―<理念>と<語り>あるいは源氏物語の呪詛 三谷邦明著. 歴史物語の方法―表現史のなかの『栄花物語』『大鏡』 関根賢司著. 鎌倉時代の物語―『苔の衣』の方法と特質 神野藤昭夫著. 軍記物語と語り 山下宏明著. 保元物語と平治物語の位相―『平治』から『保元』へ 日下力著. 平家物語論の前提 杉本圭三郎著. 太平記―情況と言葉 兵藤裕己著. 曽我物語・義経記の思想―真名本曽我物語を中心に 福田晃著. 申し子・稚児・本地物―唱導文学としての『神
要旨 『源氏物語』を頂点とする物語文学の魅力が、今、新しい“読み”を得て、その輝きを増す。古伝承の語りの世界から中世のお伽草子までを論ずるこの巻は、物語を愛するすべての人に、大きな刺激を与える。
目次 カタリとモノガタリ;歌と語り;歌語り・歌物語の特質;漢文伝についての一問題―類聚国史「人」部の薨卒伝;長編物語の構成力―宇津保物語「初秋」の位相;源氏物語の構造と表現;後期物語の方法―〈理念〉と〈語り〉あるいは源氏物語の呪詛;歴史物語の方法―表現史のなかの『栄花物語』『大鏡』;鎌倉時代の物語―『苔の衣』の方法と特質;軍記物語と語り;保元物語と平治物語の位相―『平治』から『保元』へ;平家物語論の前提;太平記―情況と言葉;曽我物語・義経記の思想―真名本曽我物語を中心に;申し子・稚児・本地物―唱導文学としての『神道集』を軸に;お伽草子―異類物からの道程
ISBN(13)、ISBN    4-469-12034-0
書誌番号 1190248300
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1190248300

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 910.8/28/4 一般書 利用可 - 0001160230 iLisvirtual
山内 書庫 910 一般書 利用可 - 2007772176 iLisvirtual
都筑 書庫 910 一般書 利用可 - 2001821949 iLisvirtual

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
カタリとモノガタリ 藤井 貞和
歌と語り 小町谷 照彦
歌語り・歌物語の特質 南波 浩
漢文伝についての一問題―類聚国史「人」部の薨卒伝 今井 源衛
長編物語の構成力―宇津保物語「初秋」の位相 高橋 亨
源氏物語の構造と表現 鈴木 日出男
後期物語の方法―<理念>と<語り>あるいは源氏物語の呪詛 三谷 邦明
歴史物語の方法―表現史のなかの『栄花物語』『大鏡』 関根 賢司
鎌倉時代の物語―『苔の衣』の方法と特質 神野藤 昭夫
軍記物語と語り 山下 宏明
保元物語と平治物語の位相―『平治』から『保元』へ 日下 力
平家物語論の前提 杉本 圭三郎
太平記―情況と言葉 兵藤 裕己
曽我物語・義経記の思想―真名本曽我物語を中心に 福田 晃
申し子・稚児・本地物―唱導文学としての『神道集』を軸に 長谷川 政春