経済政策と開発 大来佐武郎博士古稀記念 --
宍戸寿雄,佐藤隆三 /編訳,   ,     -- サイマル出版会 -- 1987.6 -- 19cm -- 430p

資料詳細

タイトル 世界経済の生きる道
副書名 経済政策と開発 大来佐武郎博士古稀記念
著者名等 宍戸寿雄,佐藤隆三 /編訳,   ,    
出版 サイマル出版会 1987.6
大きさ等 19cm 430p
分類 333.6
件名 国際経済
注記 大来佐武郎の肖像あり
内容 内容:国際経済体制の将来 自由貿易か保護貿易か―日本経済への対応について P.A.サミュエルソン著 樋口清秀訳. 新たな輸出悲観論―貿易を組み入れた経済化へ G.M.メイヤー著 樋口清秀訳. 多国籍企業の構造―統一体か集積体か C.P.キンドルバーガー著 益山光央訳. 太平洋経済社会の構築―日本と中国の役割 P.ドライスデール著 川島康男訳. 開発戦略としての輸出促進―EP戦略の将来 J.N.バグワティ著 益山光央訳. アジアの発展と経済開発 開発計画の投資基準―投資効率と雇用効果 大川一司著. 経済運営とテクノクラシー―発展途上国の特性 G.P.スィカット著 永田裕訳. 韓国経済の発展―挑戦の20年と教訓 渡辺利夫著. タイ=日本の経済調整―発展途上農業国と先進工業国 S.ウナクン,N.アクラサニィ著
要旨 世界経済破局の危機が、喧伝されている。そしてまた、経済大国日本の責任が問われている。ノーベル経済学賞のサミュエルソン、ティンバーゲンをはじめ、レスター・サロー、金森久雄、篠原三代平など、7カ国22人の国際的経済学者たちが、世界経済に展望を拓く緊要な課題を、具体的に論じた刺激的道標!
目次 1 国際経済体制の将来(自由貿易か保護貿易か―日本経済への対応について;多国籍企業の構造―統一体か集積体か ほか);2 アジアの発展と経済開発(開発計画の投資基準―投資効率と雇用効果;韓国経済の発展―挑戦の20年と教訓;中国経済の将来と香港―1997年に向けて ほか);3 転換期を迎えた日本経済(日米の労働生産性―経済効率の研究;日本経済とマイクロエレクトロニクス―成長を支える力;日本の技術開発の課題―模倣から創造への転機 ほか);4 イノベーションと産業政策(国有企業と産業政策―相互関係の研究;アメリカ金融界の革新―金融機関の混合体の出現 ほか)
ISBN(13)、ISBN    4-377-10748-8
書誌番号 1190254361
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1190254361

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 333.6/221 一般書 利用可 - 0004449509 iLisvirtual