日本人と欧米人の海外体験 --
富田仁 /編   -- 三修社 -- 1986.12 -- 20cm -- 302p

資料詳細

タイトル 異文化との出会い
副書名 日本人と欧米人の海外体験
著者名等 富田仁 /編  
出版 三修社 1986.12
大きさ等 20cm 302p
分類 361.5
件名 文化 , 国際理解
内容 内容:日本人の異文化体験―その眼に映じた異文化 幕末維新のイギリス留学生たち 安藤重和著. 中村敬宇と英国留学―『西国立志編』訳出との関係において 佐藤三武朗著. 日本と西洋のかけ橋―新渡戸稲造 境田進著. 高村光太郎と欧米体験 田鍋幸信著. 日本人の異文化体験―比較文化・比較文学の視座で 自由民権運動と『ジュリアス・シーザー』 福島昇著. 三島由紀夫のギリシア体験 中里寿明著. ウィリアム・フォークナーと中上健次―「歩く」「噂」「すいかずら(忍冬)」 佐藤秀一著. 批評という場所―柄谷行人とアメリカ 児玉直起著. 欧米人の異文化体験 E.M.フォースターとインド―永遠の住み家を求めて 山本洋子著. ナサニェル・ホーソーンのイタリア体験―詩的で幻想的な空間を求めて 当麻一太郎著. B.H.チェンバレン「新
要旨 本書は、比較文学、比較文化に関心を寄せる12名の英米文学研究者と日本史研究者がそれぞれ自由な立場で興味と関心を寄せている題材をえらび、〈異文化との邂逅と相剋〉という統一テーマに即して執筆していただいた論集である。
目次 第1部 日本人の異文化体験1―その眼に映じた異文化(幕末維新のイギリス留学生たち;中村敬宇と英国留学;新渡戸稲造;高村光太郎と欧米体験);第2部 日本人の異文化体験2―比較文化・比較文学の視座で(自由民権運動と『ジュリアス・シーザー』;三島由紀夫のギリシア体験;ウィリアム・フォークナーと中上健次;柄谷行人とアメリカ);第3部 欧米人の異文化体験(E.M.フォースターとインド;ナサニェル・ホーソーンのイタリア体験;B.H.チェンバレン「新宗教の発明」への道;ジェイムズの『国際エピソード』論)
ISBN(13)、ISBN    4-384-03750-3
書誌番号 1190254977

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 361.5/135 一般書 利用可 - 2021075496 iLisvirtual