田中優子 /著   -- 河出書房新社 -- 1988.3 -- 20cm -- 198p

資料詳細

タイトル 江戸の音
著者名等 田中優子 /著  
出版 河出書房新社 1988.3
大きさ等 20cm 198p
分類 768
件名 邦楽-歴史-江戸時代
要旨 伽羅の香と毛氈の緋色、遊女の踊りと淫なる声、そこに響き渡った三味線の音色が切り拓いたものは何だったのか。―江戸に越境したモダニズムの淵源を、音楽の変容を通し、アジアから欧州に広がる規模で探る。
目次 第1章 三味線と越境するモダニズム(音楽と音の境界;緋色と三味の音が空間を作りかえる;音と所作のシンボリズム;日本人の音の受容);第2章 歌舞伎または夢の群舞(三味線と歌舞伎の結合;三味線のエロティシズム;京劇と歌舞伎);第3章 《対論=武満徹》江戸音曲の広がり(日本の楽器は意図的に不自由にできている;サワリに見る独自の雑音志向;邦楽に固有の合理化);第4章 伝播と涵養、花開く技法(演歌は半島から渡ってきた?;演歌と三味線音楽;熱狂的に迎えられた浄瑠璃の世界)
ISBN(13)、ISBN    4-309-22142-4
書誌番号 1190272392

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 768 一般書 利用可 - 0000008737 iLisvirtual
中央 書庫 768.1/1 一般書 利用可 - 0000152730 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 768 一般書 利用可 - 0071112145 iLisvirtual
公開 Map 768 一般書 利用可 - 0141021146 iLisvirtual