てぢかな文化財・みぢかな中世 -- 平凡社選書 --
千々和到 /著   -- 平凡社 -- 1988.3 -- 20cm -- 285p

資料詳細

タイトル 板碑とその時代
副書名 てぢかな文化財・みぢかな中世
シリーズ名 平凡社選書
著者名等 千々和到 /著  
出版 平凡社 1988.3
大きさ等 20cm 285p
分類 185.5
件名 卒塔婆
要旨 板碑(いたび)とは、中世の供養塔の一つで、1227年から16世紀末までの間、全国各地で数多く作られている。とりわけ多いのが関東地方で、埼玉・東京を中心に秩父産の青石でできた武蔵型板碑(青石塔婆)が4万基ほど残されている。板碑には必ず銘文があるため「土地の歴史的年輪」などと言われることもある。
目次 1 板碑調査の日誌から;2 板碑ってなんだ;3 板碑発生をになった人々(加治氏とその信仰;小代の板碑);4 板碑文化の時期区分;5 板碑文化圏の形成;6 板碑文化をひろめた人々;7 結衆の時代;8 月待に見る都鄙の交流;9 「東国」の解体と板碑の終焉;10 板碑の立つ風景
ISBN(13)、ISBN    4-582-84116-3
書誌番号 1190275076
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1190275076

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 185.5/4 一般書 利用可 - 0000078140 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 0021077820 iLisvirtual
港南 書庫 210.4 一般書 利用可 - 0111041808 iLisvirtual
磯子 公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 0051079260 iLisvirtual
戸塚 書庫 385/チ 一般書 利用可 - 0011147262 iLisvirtual