地震国・日本の宿命どこが、何が危ないのか? --
生越忠 /著   -- 日本文芸社 -- 1989.2 -- 19cm -- 262p

資料詳細

タイトル 検証・危険列島
副書名 地震国・日本の宿命どこが、何が危ないのか?
著者名等 生越忠 /著  
出版 日本文芸社 1989.2
大きさ等 19cm 262p
分類 453
件名 地震 , 震災
要旨 原発の安全性論争は、いままで主に原子炉そのものの安全性や、放射性物による環境汚染の問題などをめぐっておこなわれ、原発の立地点の基礎岩盤の問題や地震については、それほど論議されずにきた。はたして、これでよいのだろうか?地盤・地震問題を抜きに日本の原発は語れないのである。原発以外にも、現代科学技術の粋を結集した構造物の、地震に対する危険性を、もう一度見直すべきではないのか?開発によって、ますます危険地帯が広がりつつある日本列島を、徹底検証する。
目次 第1章 地震大国・日本の宿命(なぜ「地震大国・日本」なのか;日本列島およびその近海の海底下を震源として発生する地震の種類;地震予知のための特定観測地域および観測強化地域;地震国・日本の異常なまでの静かさ);第2章 開発が危険地帯をつくる(開発が進むほど大きくなる地震の被害;地震に弱いことが実証されている埋め立て地;埋め立て地以上に危険な干拓地);第3章 技術の粋を結集した構造物の危険性(地震危険地帯になぜダムを造るのか;原発は、どんなに強い地震にも絶対に安全か;なぜ地震危険地帯に核燃料サイクル施設を立地させたのか);おわり―アルメニア地震が残した教訓
ISBN(13)、ISBN    4-537-02129-2
書誌番号 1190296942
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1190296942

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 453/22 一般書 利用可 - 0003654443 iLisvirtual