坂田竜松 /著   -- にっかん書房 -- 1989.4 -- 19cm -- 220p

資料詳細

タイトル 暮しをかえる大深度地下の空間利用
著者名等 坂田竜松 /著  
出版 にっかん書房 1989.4
大きさ等 19cm 220p
分類 518.8
件名 大深度地下開発
注記 発売:日刊工業新聞社
内容 参考文献:p220
要旨 いま地下に熱いまなざし(ジオ・フロントってなに;アキレス腱かかえる“都市の人工化”;時間と空間を奪う進歩・向上主義;ロンドンの公園“空間”は東京の8倍強;肥大化してきた“生き物”東京;「地上あっての地下」が開発の視点;日本1つでアメリカが4つ買える;半蔵門線発車に15年半の“待った”;私権は「上は成層圏、下は地点まで」か;開発能力十分の土木技術水準 ほか);地下はこんなに役立っている(日本の平地は国土面積のわずか3割;「地価が地下に追いやった」開発構想;地下鉄の初お目見得は1927年;変電所の“オヤジ”は地下へ;でかさでNo.1のLNGタンク;熱と電気のダブル供給、第1号は「国立競技場」;国による地下の石油備蓄は1990年;国会図書館は「氷山型」建築;もぐる、もぐる通信施設;大谷石採石場跡は“文化の発信基地” ほか);夢いっぱいの開発構想(私権か公益か、それが問題だ;構想レースで先頭切った運輸省;幹線水道管の敷設かかげる厚生省;郵便はリニア地下鉄でどうぞ―郵政省;「土地収用法」が錦の御旗―建設省;先の先を読む面開発―通産省;ジオトピアで夢描く科技庁;大林組は「緑の島」近未来の可能性を追求した“夢” 清・
ISBN(13)、ISBN    4-526-02521-6
書誌番号 1190300702
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1190300702

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 518.8/223 一般書 利用可 - 0003561313 iLisvirtual