歴史と人物 --
坂本太郎著作集編集委員会 /〔編〕   -- 吉川弘文館 -- 1989.7 -- 22cm -- 408p

資料詳細

タイトル 坂本太郎著作集 第11巻
各巻タイトル 歴史と人物
著者名等 坂本太郎著作集編集委員会 /〔編〕  
出版 吉川弘文館 1989.7
大きさ等 22cm 408p
分類 210.3
件名 日本-歴史-古代 , 日本-伝記
要旨 歴史において人間の主体性を重視するのが、坂本博士の基本的な考え方であった。伝記を重んじ、歴史学者の人物にも深い関心をもっていられた博士が、歴史上の人物、敬愛する歴史学者について語られた珠玉の文章を中心に、新鮮な魅力にあふれる折々の研究余滴、地域の歴史への愛着、古代史研究のあり方に対する厳しい批判などをふくむ。
目次 歴史と人物(伝記に学ぶ;日本歴史の人物像;日本歴史と天皇;天皇の学問;天智天皇と天武天皇;奏氏の人びと;伝教大師と大日本の国号;藤原良房と基経;2人の歴史家;家康公の文事);人と学問(契沖をたたえる;本居宣長と国史学;狩谷〓@53DF斎を讃える;内山真龍の贈位を祝して;黒板勝美博士を悼む;大学における黒板勝美博士;国史大系と黒板博士;黒板勝美―あふれる人間的魅力;相田二郎氏と「日本の古文書」;辻善之助博士を悼む;栗田元次先生のこと ほか);研究余滴(歴史と国民性とへの反省;名まえの読み方;辞令;古事記の「御年」;美人;国つくり;基本;和;称謂私言;英雄;人名の誘惑;四の数を忌むこと;カモシカと山羊;大嘗祭あれこれ);古代日本と地域史(飛鳥雑考;京都の歴史と文化;お国自慢;相模国と日本武尊;古代信濃人の百済における活躍;古代史と信濃;古代日本と東北;律令制下加能二国の特殊性);古代史研究について(日本古代史の諸問題;新しい日本の史風への反省;―サンソム卿の「日本史」第1巻を読んで;明治百年と人文科学;史学と考古学;古代史研究の進歩というもの―とくに文献の研究について;国文学と国史学;近頃の日本古代史研究・
ISBN(13)、ISBN    4-642-02226-0
書誌番号 1190308237
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1190308237

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 210.8/133/11 一般書 利用可 - 0001745417 iLisvirtual