-- 五月書房 -- 1989.9 -- 23cm -- 478,14p

資料詳細

タイトル 吉岡義豊著作集 第2巻
著者名等    
出版 五月書房 1989.9
大きさ等 23cm 478,14p
分類 166
件名 道教
注記 著者の肖像あり
内容 内容:道教と密教 道教の〔トウ〕訣=印契について.元興寺極楽坊所蔵の離別祭文と夫妻和合祭文について.三教指帰の成立について.五輪九字秘釈と道教五蔵観.妙見信仰と道教の真武神―附天正写本「霊符之秘伝」 三教指帰と五輪九字秘釈の道教思想.自搏と自撲について.密教と道教.盂蘭盆経・目連変の原型話について. 道教と中国文学・思想 帰去来の辞について.帰去来の辞と仏教.遊山慕仙詩とその思想的背景.老子河上公本と道教. 道教と戒律 敦煌本十戒経について.仏教十戒思想の中国的受容.斎戒録と至言総.仏教の影響による道教戒の形式. 道教と日本の庚申信仰 明応八年の庚申供養輪廻塔について.再び庚申供養輪廻塔について.青面金剛と庚申信仰―附青面金剛之法・辟鬼珠法.庚申経成立の問題. 総論 道教教団の系譜.道教的思惟形態の特質.
目次 道教と密教(三教指帰の成立について;三教指帰と五輪九字秘釈の道教思想;密教と道教 ほか);道教と中国文学・思想(帰去来の辞について;遊山慕仙詩とその思想的背景;老子河上公本と道教 ほか);道教と戒律(敦煌本十戒経について;仏教の影響による道教戒の形式 ほか);道教と日本の庚申信仰(明応8年の庚申供養輪廻塔について;青面金剛と庚申信仰 ほか);総論(道教教団の系譜;道教的思惟形態の特質);資料紹介(近世日本に於ける道教思想の受容;韓国の道教資料)
ISBN(13)、ISBN    4-7727-0085-4
書誌番号 1190324959

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 166/9/2 一般書 利用可 - 0001467867 iLisvirtual