全国の伝承・江戸時代 -- ふるさとの人と知恵・福井 -- 聞き書きによる知恵シリーズ --
加藤秀俊 /〔ほか〕編纂   -- 農山漁村文化協会 -- 1990.6 -- 27cm -- 372p

資料詳細

タイトル 人づくり風土記 18
副書名 全国の伝承・江戸時代
各巻タイトル ふるさとの人と知恵・福井
シリーズ名 聞き書きによる知恵シリーズ
著者名等 加藤秀俊 /〔ほか〕編纂  
出版 農山漁村文化協会 1990.6
大きさ等 27cm 372p
分類 210.5
件名 日本-社会-歴史-江戸時代 , 福井県-歴史
注記 監修:牧野昇ほか 企画・編集:組本社
内容 福井の江戸時代年表:p354~359 江戸時代福井の主な文献資料:p366~372
要旨 若狭湾の豊かな漁獲は、流通路である街道の発展をうながし、永平寺の威光は、門前の村々に及んだ。自然資源に恵まれた地に江戸時代、藩や人びとが花開かせた教育システムとは―。海商の家訓に、藩の洋学所に、時代を超えた知恵を求めて。丹念に聞き書き編んだ、福井県の人づくり続本。
目次 前章 近世の福井 その地域振興の足どり(越路の玄関口にみる先進性;北陸真宗と曹洞禅の培ったもの ほか);第1章 自治と助け合いの中で(永平寺門前大工村;浦見川開削―偉業を成遂げた行方久兵衛;大野藩の北蝦夷地開拓―藩主土井利忠と側近たちの努力 ほか);第2章 生業の振興と継承の中で(若狭の伝統工芸;越前鎌 ほか);第3章 地域社会の教育システムの中で(永平寺;藩校順造館;橘曙覧;福井藩校明道館 ほか);第4章 子育てと家庭経営の知恵(水海の田楽能舞;矢代の手杵祭 ほか);第5章 地域おこしに尽くした先駆者(松木庄左衛門;女流俳人哥川;杉田玄白と中川淳庵;伴信友;林毛川;福井藩医笠原白翁;橋本左内;由利公正);資料編 福井(江戸時代50科漂流物語―鎖国下の漂流民の運命;福井の江戸時代年表;江戸時代福井の物産地図;江戸時代福井の主な文献資料)
ISBN(13)、ISBN    4-540-90010-2
書誌番号 1190330539

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 210.5/41/18 一般書 利用可 - 0003823636 iLisvirtual