昭和を生きた職人の記録 自伝 -- 人間選書 --
吉川金次 /著   -- 農山漁村文化協会 -- 1989.11 -- 19cm -- 264p

資料詳細

タイトル のこぎり一代 下
副書名 昭和を生きた職人の記録 自伝
シリーズ名 人間選書
著者名等 吉川金次 /著  
出版 農山漁村文化協会 1989.11
大きさ等 19cm 264p
分類 289.1
個人件名 吉川 金次
要旨 「刀は支配階級の道具としてあった。鋸は底辺の働く民と共にあった。働く声なき民だった祖先達の仕事とその低い声を聞きたい。」昭和を生きた職人の記録。
目次 彷徨(地蔵堂にて;目立屋の手記;耳鳴りを病んで;面を彫る);出土鋸の鬼(実験する考古学;鋸館と「氏家町の俳句史」;玉鋼から鋸をつくる);2人3脚(残炎;弥生時代の鉄器)
ISBN(13)、ISBN    4-540-89112-X
書誌番号 1190333037

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 289/176/3 一般書 利用可 - 0005051487 iLisvirtual
中央 書庫 289/5701/2 一般書 利用可 - 0004931386 iLisvirtual