スミスからフリードマンまで --
馬渡尚憲 /著   -- 日本評論社 -- 1990.4 -- 22cm -- 399p

資料詳細

タイトル 経済学のメソドロジー
副書名 スミスからフリードマンまで
著者名等 馬渡尚憲 /著  
出版 日本評論社 1990.4
大きさ等 22cm 399p
分類 331.16
件名 経済学-方法論
目次 序章 なぜ方法論か―本書のねらいと進み方;第1部 古典派の方法論(アダム・スミス―ニュートンに学ぶ;リカードウ、マルサスと方法論争―理論の前提を問う;J.S.ミル―古典的方法の整備;ケアンズとバジョット―古典的方法の弁護);第2部 新古典派の方法論(ジェボンズ―数理革命を牽引する;ワルラスとパレート―数理経済学と社会学;マーシャル―衝撃の吸収;J.N.ケインズ―古いものと新しいものの融和);第3部 オーストリア学派と歴史学派の方法論(メンガー―オーストリア学派の創始;歴史学派―事象の個性的認識;ウェーバー―歴史の共同主観的な認識;シュンペーター―理論を道具とみる);第4部 マルクス派の方法論(マルクス理論の方法―素材を概念に加工する;マルクス価値論の方法―本質と現象を分ける;マルクスの唯物史観―歴史を自然史的にみる;後継者たち―守旧か修正か;宇野弘蔵―理論を実践につなぐ);第5部 20世紀の方法論(論理実証主義とポパー―形而上学よ、さようなら;ロビンズとハチソン―実証主義がやってきた;J.M.ケインズの方法―失業を説明するモデルを;マハルプとフリードマン―仮定は無関係;クーン、ラカトシュと経済学―知識・
ISBN(13)、ISBN    4-535-57848-6
書誌番号 1190333065

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 331.1/227 一般書 利用可 - 0003297772 iLisvirtual