キャサリン・プラマー /著, 酒井正子 /訳,     -- 日本放送出版協会 -- 1989.10 -- 19cm -- 292p

資料詳細

タイトル 最初にアメリカを見た日本人
著者名等 キャサリン・プラマー /著, 酒井正子 /訳,    
出版 日本放送出版協会 1989.10
大きさ等 19cm 292p
分類 210.5
件名 日本-外国関係-歴史-江戸時代
内容 資料文献:p287~292
要旨 将軍の政府が鎖国を持ちこたえようと懸命な頃、過酷な運命のなかでアメリカやハワイに漂着した彼らは、異国に不思議の国日本の情報を伝え、一方で祖国に外国の実情を伝えて識者を啓蒙する役割を果たした。本書は足で集めた日米交渉初期の海事史料により、歴史のなかでは「ものいわぬ」漂流民の生きた姿を比較文学的手法で生き生きと蘇えらせる。
目次 漂流と時代背景(漂流民;船と船乗り;風と海流;アメリカ、太平洋の対岸に目を向ける;捕鯨事業;本国送還の危険;鎖国を破るアメリカ人;日本人とアメリカ人はお互いをどう見たか?);漂流記(アメリカの土を踏んだ初めての日本人、重吉;故国日本に背を向けた漂流民、音吉;日本版「スーパーマン」、次郎吉;向学心に燃える漁民、万次郎;江戸湾で食料薪水補給を受けた最初の船「マンハッタン号」;日系一世第一号、ジョセフ・ヒコ;運の悪い男、ダン・ケッチ;臆病者の船乗り、サム・パッチ);資料(付表1 北アメリカ(メキシコを含む)に漂着もしくはアメリカ船に救出された日本人漂流民1617‐1854年;付表2 鎖国日本に侵入したアメリカ船〈難破船も含む〉1791‐1854年)
ISBN(13)、ISBN    4-14-008672-6
書誌番号 1190357902

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 210.5/185 一般書 利用可 - 0002680629 iLisvirtual
瀬谷 書庫 210.5 一般書 利用可 - 0081057757 iLisvirtual