高井浩 /著   -- 河出書房新社 -- 1991.8 -- 22cm -- 405p

資料詳細

タイトル 天保期、少年少女の教養形成過程の研究
著者名等 高井浩 /著  
出版 河出書房新社 1991.8
大きさ等 22cm 405p
分類 372.105
件名 日本-教育-歴史-江戸時代
注記 解説:高橋敏
内容 著者高井浩氏の略歴・業績:p400-401
要旨 姉。吉田いと、弟・元次郎。上州桐生の機屋の子ども2人は、江戸の国学者に預けられ、教養・躾を学ぶ。やがて姉が嫁ぎ弟は機屋を継ぐ…。江戸期の子どもの成長過程を、厖大な書簡史料を駆使して刻明に再現、歴史学未踏の領域を拓く瞠目の書。
目次 第1章 吉田いと(少女期;田村梶子の松声堂;学習内容;青年期;琴、三味線、茶道、華道;針仕事;教諭の依頼;いとの性質、教諭の目標;教諭の仕方、内容、効果;教訓用「折り手本」;教諭本「墨縄」);第2章 吉田元次郎(少年期;師匠田村梶子の筆塚;学習内容;入塾師匠谷梅所;入塾当初の状況;梅所の教育観;梅所の手紙;学習の進行;青年期;国学の信仰);第3章 周囲の人びと;解説 19世紀在郷町桐生の家族と子ども
ISBN(13)、ISBN    4309222064
書誌番号 1190374930

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 372.1/225 一般書 利用可 - 2007667798 iLisvirtual