総則 -- 新しい低学年の教育課程と授業改善 --
熱海則夫,水越敏行 /編,     -- 明治図書出版 -- 1989.10 -- 21cm -- 152p

資料詳細

タイトル 新学習指導要領の指導事例集 1
副書名 総則
各巻タイトル 新しい低学年の教育課程と授業改善
著者名等 熱海則夫,水越敏行 /編,    
出版 明治図書出版 1989.10
大きさ等 21cm 152p
分類 375.1
件名 教育課程
内容 付:参考文献
要旨 学習指導要領の基準といっても、それは大枠だけであり、基本的な骨組みだけが示されたにすぎない。内容構成、時間配分、教材や素材の選定と割りつけ、新しい学習指導法や機器の利用といったことについては、それぞれの学校で創意工夫をはかり、手づくりの味付け、肉付けをしていかなければならない。本書に収められたのは、新しい学習指導要領の精神をふまえながらも、本当に自分の地域に見合った内容を造り出したものを中心にしている。また、指導やメディアや評価など授業改善を積極的に進めていった学校の実践例である。
目次 1章 低学年教育の新しい課題と教育課程(低学年教育改善のねらい;低学年教育展開の新しい重点;低学年教育計画作成と授業改善の視点);2章 低学年・教育課程の編成と授業改善(個性を生かす教育の展開―子どもの教材性に学び合う学習;教育機器の活用―子どもが生きるVTRの活用;基礎・基本の定着―「ことば」の指導の視座の明確化;生活科の構想と展開;合科・総合学習の展開―子どもが生活をつくる総合学習;学習意欲の向上と評価の工夫―個性をどう評価し生かしていくか;体験活動の充実;施設・設備の活用―学校全体を“学習活動の場”に);3章 低学年・教育課程の編成と授業改善の展開―学習体験のデザインを明確にした生活科の授業づくり
ISBN(13)、ISBN    4-18-243103-0
書誌番号 1190380442
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1190380442

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 375.1/393/1 一般書 利用可 - 0004195620 iLisvirtual