後藤重郎先生古稀記念 --
後藤重郎先生古稀記念論集刊行世話人会 /編   -- 和泉書院 -- 1991.2 -- 22cm -- 625p

資料詳細

タイトル 国語国文学論集
副書名 後藤重郎先生古稀記念
著者名等 後藤重郎先生古稀記念論集刊行世話人会 /編  
出版 和泉書院 1991.2
大きさ等 22cm 625p
分類 910.4
件名 日本文学
注記 後藤重郎の肖像あり
内容 内容:大伴家持の越中秀歌群 村瀬憲夫著 ほか39編. 付:後藤重郎略歴・業績略目録
目次 大伴家持の越中秀歌群;俊成の「幽玄」風志向;新古今集に見られる俊頼の歌;「新古今和歌集」羇旅部の構造;『僻案抄』小考;十三代集における政治性に関する覚書;為顕流の周辺―『古今和歌集潅頂口伝』をめぐって;「三河藻塩草」成立考;本居宣長の歌論書に関する一考察;子規額新短歌の契機;根岸短歌会における題詠の問題;与謝野晶子『明星抄』の研究;玉蔓十帖考;源氏物語の歌枕;『源氏物語』における「昔物語」;『恋路ゆかしき大将』の成立に関する一考察;和泉式部日記における暗示表現;『枕草子』積善寺供養の段“花盗人の条”の新解釈;〈道長隠し〉、粟田殿道兼―大鏡の〈カタル〉方法;半井本『保元物語』の日付と時刻;『保元物語』受容の一端;『平治物語』同文考;平家物語における詳述表現の一面;『平治物語』の漢詩句をめぐって;四部合戦状本平家物語における覚一本系近似本文について;『五代帝王物語』の主題をめぐって;『太平記』における光厳院廻国説話;濡れ衣と流罪の物語;説経「さんせう太夫」の位相;「女護の嶋わたりの事」―西鶴における自由とその周辺、第四;『雨月物語』と『宗祇諸国物語』;其磧と中国先賢の名言;露川と俳壇、そして俳諧へ;『八百・
ISBN(13)、ISBN    4-87088-464-X
書誌番号 1190383957

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 910.4/10 一般書 利用可 - 0004456971 iLisvirtual

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
大伴家持の越中秀歌群 村瀬 憲夫