今井卓爾博士傘寿記念論集 --
今井卓爾博士傘寿記念論集編集委員会 /編   -- 勉誠社 -- 1991.11 -- 22cm -- 297p

資料詳細

タイトル 源氏物語とその周辺
副書名 今井卓爾博士傘寿記念論集
著者名等 今井卓爾博士傘寿記念論集編集委員会 /編  
出版 勉誠社 1991.11
大きさ等 22cm 297p
分類 913.3
件名 源氏物語 , 日本文学-歴史-平安時代
内容 内容:源氏物語と唐代伝奇(鬼束隆昭).紫式部が竹取物語から獲得したもの(大倉比呂志).夜光る玉(村井利彦).光源氏の「見ること」「見られること」(三田村雅子).竹河巻冒頭の解釈史・逍遥(神野藤昭夫).「けしからぬ女」考(久保木寿子).『狭衣日記』の成立について(久下裕利).『土佐日記』の享受(津本信博).蜻蛉日記における記事構成の意図と方法(水野隆).更級日記の終末(石原昭平).大鏡における漢語類について(岩淵匡).大鏡本文の性格(根本敬三).徒然草と「空」の思想(鷲山茂雄)
ISBN(13)、ISBN    4585030069
書誌番号 1190393495

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 913.3/21 一般書 利用可 - 0004747194 iLisvirtual

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
源氏物語と唐代伝奇 鬼束 隆昭
紫式部が竹取物語から獲得したもの 大倉 比呂志
夜光る玉 村井 利彦
光源氏の「見ること」「見られること」 三田村 雅子
竹河巻冒頭の解釈史・逍遥
「けしからぬ女」考 久保木 寿子
『狭衣日記』の成立について 久下 裕利
『土佐日記』の享受 津本 信博
蜻蛉日記における記事構成の意図と方法 水野 隆
更級日記の終末 石原 昭平
大鏡における漢語類について 岩淵 匡
大鏡本文の性格 根本 敬三
徒然草と「空」の思想 鷲山 茂雄