「かしこまりの語法」とその周辺 --
杉崎一雄 /著   -- 有精堂出版 -- 1988.1 -- 22cm -- 341p

資料詳細

タイトル 平安時代敬語法の研究
副書名 「かしこまりの語法」とその周辺
著者名等 杉崎一雄 /著  
出版 有精堂出版 1988.1
大きさ等 22cm 341p
分類 810.23
件名 日本語-歴史-古代 , 日本語-敬語
目次 序章 「謙譲語」の研究から「かしこまりの語法」へ;第1編 「謙譲語」の2類と「かしこまりの語法」(いわゆる「謙譲語」をめぐって;かしこまりの語法―源氏物語を中心に;敬語の面から見た、勅撰集詞書の性質―本居宣長の言説に添いながら);第2編 あらたまった表現に用いる「謙譲語」各論(平安時代の「給ふる」について;「まかる」と「まうでく」;「いただく」と「たべる」;源氏物語の敬語法;枕草子の「侍り」;「侍りたうぶ」について;「侍りたうぶ」再考);第3編 あらたまつた表現に見られる「尊敬語」の1用法(「たまふ」「のたまふ」「つかはす」の諸相;姉なる人にのたまひみむ;古今集詞書の「物のたうびける人」について;「つかはす」の敬語性とその1用法);第4編 敬語法の分類と「かしこまりの語法」の位置づけ(敬譲の意識と敬意の方向;敬語法の分類;「対象尊敬」における「謙譲語」の機能);第5編 平安敬語補考(「まだす」「たてまだす」覚え書き―その時代と万葉集の旧訓;格助詞「に」による動作主尊敬表現)
ISBN(13)、ISBN    4-640-30588-5
書誌番号 1193004736
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1193004736

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 810.2/34 一般書 利用可 - 0005205271 iLisvirtual