高田昇教授古稀記念 --
高田昇教授古稀記念国文学論集刊行会 /編   -- 和泉書院 -- 1993.09 -- 22cm -- 315p

資料詳細

タイトル 国文学論集
副書名 高田昇教授古稀記念
著者名等 高田昇教授古稀記念国文学論集刊行会 /編  
出版 和泉書院 1993.09
大きさ等 22cm 315p
分類 910.4
件名 日本文学
内容 内容:百人一首一夕話雑談 野中春水/著.内容:歌語「そとも」について 浜口博章/著.内容:平安京から南都への道 増田繁夫/著.内容:狂歌の発想 高橋喜一/著.内容:山上憶良論再考 小林一三/著.内容:薫の涙 榎本正純/著.内容:万葉の恋歌の発想と展開 吉田比呂子/著.内容:津田文庫本『和哥書』考 秋定弥生/著.内容:世阿弥の能楽論における「体(てい)」と「体(たい)」 寺浦友子/著.内容:『播磨風土記』の伝承構成から 菊川丞/著.内容:『続日本紀』歌垣歌謡の表現 宮岡薫/著.内容:『建礼門院右京大夫集』について 源義春/著.内容:聴かせる唄 宮崎隆/著.内容:万葉短歌の韻律 高田昇/著.内容:想い出 菊川丞/著.内容:高田昇先生の風土記学 宮岡薫/著.内容:高田先生の文章 宮崎隆/著.内容:子規の紅 米山
目次 百人一首一夕話雑談;歌語「そとも」について;平安京から南都への道―淀路;狂歌の発想;山上憶良論再考―『貧窮問答歌』を中心として;薫の涙―感情表現序説拾遺;万葉の恋歌の発想と展開―「気」の空間と「カゲ」の空間;津田文庫本『和哥書』考―自讃歌宗祇注の成立過程に及ぶ;世阿弥の能楽論における「体(てい)」と「体(たい)」;『播磨風土記』の伝承構成から;『続日本紀』歌垣歌謡の表現―「乙女らに男立ち添ひ」歌を中心に;『建礼門院右京大夫集』について―上巻を中心として;聴かせる唄―秋田・仙北民謡と黒沢三一について;万葉短歌の韻律―音韻配列と韻律との関係
ISBN(13)、ISBN    4-87088-611-1
書誌番号 1193081756
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1193081756

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 910.4/16 一般書 利用可 - 0007960700 iLisvirtual

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
百人一首一夕話雑談 野中 春水
歌語「そとも」について 浜口 博章
平安京から南都への道 増田 繁夫
狂歌の発想 高橋 喜一
山上憶良論再考 小林 一三
薫の涙 榎本 正純
万葉の恋歌の発想と展開 吉田 比呂子
津田文庫本『和哥書』考 秋定 弥生
世阿弥の能楽論における「体(てい)」と「体(たい)」 寺浦 友子
『播磨風土記』の伝承構成から 菊川 丞
『続日本紀』歌垣歌謡の表現 宮岡 薫
『建礼門院右京大夫集』について 源 義春
聴かせる唄 宮崎 隆
万葉短歌の韻律 高田 昇
想い出 菊川 丞
高田昇先生の風土記学 宮岡 薫
高田先生の文章 宮崎 隆
子規の紅 米山 敬子