祭儀と呪術 --
網野善彦 /〔ほか〕編集   -- 吉川弘文館 -- 1994.05 -- 22cm -- 372p

資料詳細

タイトル 日本歴史民俗論集 9
各巻タイトル 祭儀と呪術
著者名等 網野善彦 /〔ほか〕編集  
出版 吉川弘文館 1994.05
大きさ等 22cm 372p
分類 380.4
件名 民俗学
注記 主要参考文献:p371~372
内容 内容:王権と祭祀 大嘗祭試論 黒崎輝人/著. 殯解釈の一試論 マセ・フランソワ/著. 即位儀礼としての八十嶋祭 岡田精司/著. 神仏と呪術 床下参篭・床下祭儀 黒田龍二/著. 「中世仏堂」における後戸 山岸常人/著. 伊勢の神をめぐる病と信仰 瀬田勝哉/著. 神楽事における託宣型と悪霊強制型 岩田勝/著. 憑霊信仰 蠱道の研究(三) 島田成矩/著. 憑きもの信仰 宮本袈裟雄/著. あるユタのカルテから 蛸島直/著. 陰陽道と修験道 呪術の世界 小松和彦/著. 諸山諸社参詣先達職をめぐる山伏と社家 真野純子/著. 修験道の新宗教に対する影響 宮家準/著.
目次 1 王権と祭祀(大嘗祭試論―「親供儀礼」における神と王;殯解釈の一試論―“「悲しみ」・「鎮め」・「遊び」の三極構造”;即位儀礼としての八十嶋祭);2 神仏と呪術(床下参篭・床下祭儀;「中世仏堂」における後戸;伊勢の神をめぐる病と信仰―室町初中期の京都を舞台に;神楽事における託宣型と悪霊強制型);3 憑霊信仰(蠱道の研究;憑きもの信仰―その予備的研究;あるユタのカルテから);4 陰陽道と修験道(呪術の世界―陰陽師の「呪い調伏」;諸山諸社参詣先達職をめぐる山伏と社家―吉田家の諸国社家支配化への序章;修験道の新宗教に対する影響)
ISBN(13)、ISBN    4-642-07379-5
書誌番号 1194033950

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 380.4 一般書 利用可 - 0009038442 iLisvirtual
金沢 公開 Map 380 一般書 利用可 - 0009158529 iLisvirtual