森野宗明教授退官記念論集 --
森野宗明教授退官記念論集編集委員会 /編   -- 三省堂 -- 1994.10 -- 22cm -- 614p

資料詳細

タイトル 言語・文学・国語教育
副書名 森野宗明教授退官記念論集
著者名等 森野宗明教授退官記念論集編集委員会 /編  
出版 三省堂 1994.10
大きさ等 22cm 614p
分類 810.4
件名 日本語
注記 森野宗明教授年譜・著書論文目録:p601~612
内容 内容:書記言語としての仮名文における連体形終止法の分布とその意義 伊坂淳一/著.  活用形としての動詞音便形の成立 坪井美樹/著.  ナナリとナメリの〈判断〉について 柴田敏/著.  「雨やめて」という他動詞用法の消失について 須賀一好/著.  『大鏡』の待遇表現の考察 金仁珠/著.  和歌の解釈 北原保雄/著.  「格」と階層 矢沢真人/著.  日本語における非過去形のテンスとアスペクト 草薙裕/著.  ル/タ形(時制形式)の基準時と、ダイクティックな時の連用成分の基準時 橋本修/著.  動きの成立の表現における「ル」形と「タ」形 牟世鍾/著.  テイル形の非アスペクト的意味 柳沢浩哉/著.  授受構文における視点と人称 山岡政紀/著.  〈達成〉のモ 三井正孝/著.  「おはながながいのね」の解釈 高
目次 書記言語としての仮名文における連体形終止法の分布とその意識;活用形としての動詞音便形の成立;ナナリとナメリの〈判断〉について;「雨やめて」という他動詞用法の消失について;『大鏡』の待遇表現の考察―待遇表現を決定する諸要因を中心に;和歌の解釈―表現の焦点をおさえる;「格」と階層;日本語における非過去形のテンスとアスペクト;ル/タ形(時制形式)の基準時と、ダイクティックな時の連用成分の基準時―相対時制連体節の場合を中心に;動きの成立の表現における「ル」形と「タ」形―現在の表現と関連して〔ほか〕
ISBN(13)、ISBN    4-385-35561-4
書誌番号 1194065823
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1194065823

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 810.4/224 一般書 利用可 - 2001530790 iLisvirtual

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
書記言語としての仮名文における連体形終止法の分布とその意義 伊坂 淳一
活用形としての動詞音便形の成立 坪井 美樹
ナナリとナメリの〈判断〉について 柴田 敏
「雨やめて」という他動詞用法の消失について 須賀 一好
『大鏡』の待遇表現の考察 金 仁珠
和歌の解釈 北原 保雄
「格」と階層 矢沢真人
日本語における非過去形のテンスとアスペクト 草薙 裕
ル/タ形(時制形式)の基準時と、ダイクティックな時の連用成分の基準時 橋本 修
動きの成立の表現における「ル」形と「タ」形 牟 世鐘
テイル形の非アスペクト的意味 柳沢 浩哉
授受構文における視点と人称 山岡 政紀
〈達成〉のモ 三井 正孝
「おはながながいのね」の解釈 高本 条治
“〔マ〕”疑問文と反復疑問文の使用条件 玄 宜青
〈ほのか〉とその〈類義語〉 宮武 利江
狂言記外篇とその用語 大倉 浩
語幹末にエ列音を持つ形容詞 福島 直恭
「また」の語彙的意味と言語理解に果たす機能 天野 みどり
『日本館訳語』の「漢製和語」について 蒋 垂東
延慶本平家物語における記録語交じりの会話文 小川 栄一
複合語における促音の挿入について 高山 知明
「日本呉音」における音韻法則 望月 真澄
日本呉音の単母音化について 林 史典
江戸末期韻学における文雄・宣長・全斎 湯沢 質幸