音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
国語語彙史の研究 14
国語語彙史研究会
/編 --
和泉書院 -- 1994.08 -- 22cm -- 333p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
国語語彙史の研究 14
著者名等
国語語彙史研究会
/編
出版
和泉書院 1994.08
大きさ等
22cm 333p
分類
814
件名
日本語-語彙-歴史
注記
根来司教授追悼号 付:根来司著書・研究発表総目録
内容
内容:さわらびの歌 山内洋一郎/著.内容:中古和歌の名詞語彙 伊牟田経久/著.内容:平安勅撰和歌集の語彙 木村雅則/著.内容:後撰集詞書の場合 辻田昌三/著.内容:蜻蛉日記の「かなし」の消長 沢田正子/著.内容:『源氏物語』あはれ詞考 藍美喜子/著.内容:「あひみる」考 中川正美/著.内容:「とばかり(暫時)」考 坂詰力治/著.内容:古代語「いと」の行方 信太知子/著.内容:平安女流語のその後 松井利彦/著.内容:カ・ク・グ 蜂矢真郷/著.内容:両活用形容詞からシク活用形容詞へ 村田菜穂子/著.内容:〈体言ナリ〉と〈連体ナリ〉の差異について 高山善行/著.内容:「遊」(あそび・あそぶ)の意味とその展開 吉田比呂子/著.内容:甦る古語-“あえか”の場合 前田富祺/著.内容:朝鮮資料の成長性 福田嘉一郎/著.
ISBN(13)、ISBN
4-87088-678-2
書誌番号
1194069905
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1194069905
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
書庫
814/83
一般書
利用可
-
2001718730
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
さわらびの歌
山内 洋一郎
中古和歌の名詞語彙
伊牟田 経久
平安勅撰和歌集の語彙
木村 雅則
後撰集詞書の場合
辻田 昌三
蜻蛉日記の「かなし」の消長
沢田 正子
『源氏物語』あはれ詞考
藍 美喜子
「あひみる」考
中川 正美
「とばかり(暫時)」考
坂詰 力治
古代語「いと」の行方
信太 知子
平安女流語のその後
松井 利彦
カ・ク・グ
蜂矢 真郷
両活用形容詞からシク活用形容詞へ
村田 菜穂子
〈体言ナリ〉と〈連体ナリ〉の差異について
高山 善行
「遊」(あそび・あそぶ)の意味とその展開
吉田 比呂子
甦る古語-“あえか”の場合
前田 富祺
朝鮮資料の成長性
福田 嘉一郎
語彙史の立場から見た『拾遺和歌集』
西端 幸雄
ページの先頭へ