音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
伝統とは何か
死と再生の現在から問う --
伝統と現代
--
伝統と現代社 -- 1978 -- 21cm -- 190p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
伝統とは何か
副書名
死と再生の現在から問う
シリーズ名
伝統と現代
出版
伝統と現代社 1978
大きさ等
21cm 190p
分類
382.1
件名
日本思想-歴史-昭和時代
注記
創刊50号記念
内容
内容:伝統について 広末保. エリートの廃滅 内村剛介. 風土と伝統の文脈(コンテクスト) 饗庭孝男. 伝統への視座 安永寿延. 〈いき〉の構造と日本の伝統 田中克彦. 西の文化と東の文化 松田修. 伝統的美意識の実相と仮相 篠田浩一郎. 二人のポエタ・ドクトゥス 大室幹雄. 天皇制の民主的根拠とは? 管孝行. 詩的伝統について 藤井貞和. 「情(こころ)」と俳諧 金子兜太. 言語空間としての定型 前登志夫. 民俗芸能の死と再生 三隅治雄. 歌舞伎、その衰退 落合清彦. イコンが見ている世界 大森忠行. 地水火風の建築術 毛綱紋太. 工芸における伝統 由水常雄. 『伝統と現代』総目録(No.1~No.50).
書誌番号
1195040492
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1195040492
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
書庫
389.1/74
一般書
利用可
-
0000640930
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
伝統について
広末 保
エリートの廃滅
内村 剛介
風土と伝統の文脈(コンテクスト)
饗庭 孝男
伝統への視座
安永 寿延
〈いき〉の構造と日本の伝統
田中 克彦
西の文化と東の文化
松田 修
伝統的美意識の実相と仮相
篠田 浩一郎
二人のポエタ・ドクトゥス
大室 幹雄
天皇制の民主的根拠とは?
管 孝行
詩的伝統について
藤井 貞和
「情(こころ)」と俳諧
金子 兜太
言語空間としての定型
前 登志夫
民俗芸能の死と再生
三隅 治雄
歌舞伎、その衰退
落合 清彦
イコンが見ている世界
大森 忠行
地水火風の建築術
毛綱 紋太
工芸における伝統
由水 常雄
ページの先頭へ