水銀が空気のなかに浮いていたなんて…水銀をめぐる意外なお話 -- よくわかるサイエンス --
山本斌曠 /著   -- 山文社 -- 1996.11 -- 19cm -- 166p

資料詳細

タイトル はるかなる水銀の旅
副書名 水銀が空気のなかに浮いていたなんて…水銀をめぐる意外なお話
シリーズ名 よくわかるサイエンス
著者名等 山本斌曠 /著  
出版 山文社 1996.11
大きさ等 19cm 166p
分類 436.29
件名 水銀
要旨 水銀は、その歴史も古く、エジプトの古墳や中国の遺跡からも水銀利用の出土品が見つかっています。生活のなかに見近に溶け込んでいる水銀。ちょっと意外なその周辺の話を探ってみます。
目次 1 こわれた体温計(水銀は唯一の液体金属;電子と水銀原子の衝突で放射される紫外線 ほか);2 青丹よし奈良の都は(大仏は紫香楽宮に建立されるはずだった;高さ16mの大仏はこうして建立された ほか);3 阿波の水銀鉱山を訪ねて(古代にさかのぼる辰砂採掘の歴史;若杉山遺跡は古墳時代の辰砂採掘場 ほか);4 根来の里を訪ねて(鮮やかな漆塗の朱は辰砂が作る;美しさのキメ手は水銀! ほか);5 錬金術から超伝導まで(-269℃で水銀の電気抵抗はゼロになる;レーザは波長のそろった純粋な光 ほか);6 水銀は世界をめぐる(昭和49年以降姿を消した水銀系農薬;加速度は重さの違いを問わない ほか)
ISBN(13)、ISBN    4-87926-075-4
書誌番号 1196066542

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 436.2 一般書 利用可 - 2009201460 iLisvirtual