土地と労働の学説史の分析 --
金子甫 /著   -- 文真堂 -- 1997.02 -- 22cm -- 292p

資料詳細

タイトル 経済学的自然観の歴史
副書名 土地と労働の学説史の分析
著者名等 金子甫 /著  
出版 文真堂 1997.02
大きさ等 22cm 292p
分類 331.2
件名 経済学-歴史 , 土地 , 労働
要旨 自然概念や社会概念、ひいては人間社会の特性や人間性についての考察は、現在我々が直面している社会的経済的諸問題に関わることである。本書は、これまでの経済学者達が土地に代表される自然と人間労働との関係を如何に把握し、そして、彼らの見解が如何に影響しあい、如何に今日まで継承されてきたか。ときに通説の誤解・曲解を正しつつ論述する力作である。
目次 序論 自然、社会、および生産;第1章 ウイリアム・ペティの問題提起―「土地と労働との自然的等価」の探求;第2章 ジョン・ロックの洞察―土地の有用性は人間労働の成果;第3章 リシャール・カンティヨンの土地観―すべての富の源泉;第4章 二つの古典的土地価格論―ロックとカンティヨン;第5章 フランソワ・ケネーの土地観―富の唯一の源泉;第6章 アダム・スミスの自然観―地代は自然の労働の生産物;第7章 ジャン・バティスト・セーの自然的生産動因論―マルクスの自然観の源泉;第8章 デイヴィッド・リカードウの自然観―労働価値説と自然的動因論との合成;第9章 ロートベルトゥスの地代論―労働価値説と自然力論批判との相剋;第10章 マルクスの地代論と中世的土地観;第11章 中世的土地観を継承した近代経済学者
ISBN(13)、ISBN    4-8309-4244-4
書誌番号 1197019722
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1197019722

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 331.2/174 一般書 利用可 - 0005438357 iLisvirtual