音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
西洋美術史ハンドブック
高階秀爾
/編,
三浦篤
/編 --
新書館 -- 1997.07 -- 21cm -- 254p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
西洋美術史ハンドブック
著者名等
高階秀爾
/編,
三浦篤
/編
出版
新書館 1997.07
大きさ等
21cm 254p
分類
702.3
件名
美術-歴史
内容
西洋美術史作品年表:p220~231
要旨
美術史が取り扱う対象は、基本的には美術作品である。つまり、絵画、彫刻、建築、工芸などの美的創作物について、それがいつ、どこで、誰によって、何のために作られたかということを明らかにし、その作品を歴史のなかに位置づけることから、美術史は始まる。もちろん、美術史研究の領域はそれだけに盡きるものではなく、きわめて多様な拡がりを持っているが、どのような方法論によってどのように新しい方向を切り拓いて行くにしても、まずもって作品の身許調べが基本となることは、誰しも異論のないところであろう。本書は、西洋美術史に関して、最も基礎的な作品と芸術家についての知識を、最新の研究成果に基いて集約したものである。いわば美術作品を理解し、鑑賞するための信頼できる案内人と言ってよい。
目次
オリエント;ギリシア ローマ ケルト;初期キリスト教 ビザンティン 初期中世;ロマネスク ゴシック 国際ゴシック;イタリア・ルネサンス;北方ルネサンス;バロック;ロココから新古典主義へ;ロマン主義 写実主義;アカデミズム 印象主義 後期印象主義;象徴主義 世紀末 アール・ヌーヴォー;二十世紀前半;二十世紀後半;西洋美術史学の方法と歴史
ISBN(13)、ISBN
4-403-25024-6
書誌番号
1197039823
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1197039823
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
5階人文科学
Map
702.3
一般書
利用可
-
2061458762
神奈川
公開
702
一般書
貸出中
-
2029137490
ページの先頭へ