朱全安 /著   -- 白帝社 -- 1997.10 -- 22cm -- 197p

資料詳細

タイトル 近代教育草創期の中国語教育
著者名等 朱全安 /著  
出版 白帝社 1997.10
大きさ等 22cm 197p
分類 820.7
件名 中国語-研究・指導-歴史
内容 参考文献:p195~197
要旨 本書は、日本の近代教育制度草創期の官立学校の中で、中国語の教育がどのように取り扱われ、教科として成立するに至ったかを考察したものである。ここで近代とは歴史の時代区分の一つで、日本の場合、通念に従い、幕藩体制の崩壊した明治維新で始まる一時代を指している。本書で考察の対象とした教育機関あるいは施設は、当面、専ら日本全土を視野に入れ、もしくは教育活動の対象とした官立、あるいはそれに相応する教育機関に限った。またここで使用した資料・文献中、『公文録』『公文類聚』『太政類典』は国立公文書館所蔵のもの、『外務省沿革類従』は外務省外交史料館所蔵のもので、これらを直接閲覧し、原史料のまま引用した。
目次 第1章 維新期の学校改革と漢語学所の設立(明治初期の学校改革;漢語学所;外国語学所);第2章 学制期の中国語教育(「学制」の頒布と外国語教育の状況;東京外国語学校の中国語教育);第3章 教育令期の中国語教育(教育令期の外国語教育;東京外国語学校の廃校と中国語教育のゆくえ)
ISBN(13)、ISBN    4-89174-321-2
書誌番号 1197080388

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 820.7/38 一般書 利用可 - 2012706610 iLisvirtual