和田博徳教授古稀記念 --
『明清時代の法と社会』編集委員会 /編   -- 汲古書院 -- 1993.3 -- 22cm -- 723,4p

資料詳細

タイトル 明清時代の法と社会
副書名 和田博徳教授古稀記念
著者名等 『明清時代の法と社会』編集委員会 /編  
出版 汲古書院 1993.3
大きさ等 22cm 723,4p
分類 222.058
件名 中国-歴史-明時代 , 中国-歴史-清時代
注記 和田博徳の肖像あり
内容 内容:明・太祖の諸王封建について 佐藤文俊/著. 燕王・賜書・祖訓 川越泰博/著. 南京還都 新宮学/著. 朝〓考察制度下の奏弁について 和田正広/著. 明代前半期の御史の任用 城井隆史/著. 明軍の給与支給について 奥山憲夫/著. 類考について 渡昌弘/著. 明末の集権と「治法」主義 岩井茂樹/著. 淅江観風整俗史の設置について 山本英史/著. 清朝皇帝の儀礼と支配の構図 川勝守/著. 乾隆南巡と唐船風説書 松浦章/著. 元末石碑における方国珍の乱 奥崎裕司/著. 宗族形成の動因について 井上徹/著. 一四-一九世紀江南の年中習俗 北田英人/著. 崇禎一七年の江南社会と北京情報 岸本美緒/著. 順治五年・安慶府潜山県における「十畝賊」について 吉尾寛/著. 清代都市騒擾の形態と論理 中谷剛/著.
ISBN(13)、ISBN    4-7629-2459-8
書誌番号 1198012989
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1198012989

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 222.0/211 一般書 利用可 - 2013554415 iLisvirtual

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
明・太祖の諸王封建について 佐藤 文俊
燕王・賜書・祖訓 川越 泰博
南京還都 新宮 学
朝〓考察制度下の奏弁について 和田 正広
明代前半期の御史の任用 城井 隆志
明軍の給与支給について 奥山 憲夫
類考について 渡 昌弘
明末の集権と「治法」主義 岩井 茂樹
淅江観風整俗史の設置について 山本 英史
清朝皇帝の儀礼と支配の構図 川勝 守
乾隆南巡と唐船風説書 松浦 章
元末石碑における方国珍の乱 奥崎 裕司
宗族形成の動因について 井上 徹
一四-一九世紀江南の年中習俗 北田 英人
崇禎一七年の江南社会と北京情報 岸本 美緒
順治五年・安慶府潜山県における「十畝賊」について 吉尾 寛
清代都市騒擾の形態と論理 中谷 剛
香港華人エリートの群像 中間 和洋
現代中国の鎮における居民委員会と住民の生活意識 森 正夫
十七世紀中国における生糸生産と日本への輸出 奈良 修一
清代鳳陽関をめぐる物資流通について 滝野 正二郎
清朝中期の国家財政と関税収入 香坂 昌紀
清代中期江南における流行衣料について 則松 彰文
中国歴史博物館蔵万暦九年丈量の徽州府魚隣冊一種 鶴見 尚弘
一条鞭法研究の課題と展望 黒木 国泰
羅教の継承と変容-無極正派 浅井 紀
南京劉天緒の乱とその周辺 野口 鉄郎
弾詞(南詞)『雷峰塔』について 山口 健治
『古今小説』巻一「蒋興哥重会珍珠衫」について 大木 康
東洋史学と私 和田 博徳