音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
海底
小学館文庫
-- アラマタ図像館
荒俣宏
/著 --
小学館 -- 1999.08 -- 15cm -- 237p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
海底
シリーズ名
小学館文庫
アラマタ図像館
著者名等
荒俣宏
/著
出版
小学館 1999.08
大きさ等
15cm 237p
分類
481.72
件名
海洋生物
要旨
クラゲやイソギンチャクといった水中無脊椎動物は、水中の状態でなければ、その不思議な形態を表現できない。その幻想的な「水中の光景」の描写にはじめて成功したのがイギリスのゴッスであった。ゴッスは1851年のロンドン万博に、水中生物の飼育装置=アクアリウムを出品した人物である。ゴッス以後の水中画の歴史は「水」をいかに表現するかという工夫の歴史でもあった。
目次
想像力の逸脱と自然の逆襲―ヘッケル『自然の造形』1899‐1904;クラゲたちのフラダンス―ヘッケル『クラゲ類の体系』1879;暗黒に漂う浮遊体―ブリンクマン『ナポリ湾海洋研究所紀要』腔腸動物篇1970;漆黒に映える極彩色の精密機械―ブリンクマン『ナポリ湾海洋研究所紀要』軟体動物篇;幻想の腔腸動物と青い水圧―アンドレス『ナポリ湾海洋研究所紀要』イソギンチャク類篇1884;世界初、海中の眺め―ゴッス『アクアリウム』1854;海底山脈に咲く海のアネモネ―ゴッス『イギリスのイソギンチャクとサンゴ』1860;ゴッスを追って、19世紀イギリスの海中へ―キングズリ&サワビー『クラウコス』1859;モナコ君主が残した深海生物の図譜―『アルベール一世科学探査報告』1889‐1950;海のふしぎを説いたふしぎな絵入り百科―フレドール『海の世界』1866〔ほか〕
ISBN(13)、ISBN
4-09-403113-8
書誌番号
1199038817
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1199038817
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
書庫
文庫本
481.7/17
一般書
利用可
-
2018241121
ページの先頭へ