言語権とはなにか --
言語権研究会 /編   -- 三元社 -- 1999.10 -- 19cm -- 214p

資料詳細

タイトル ことばへの権利
副書名 言語権とはなにか
著者名等 言語権研究会 /編  
出版 三元社 1999.10
大きさ等 19cm 214p
分類 801.03
件名 言語社会学
内容 文献あり
要旨 すべての言語は、十分な発展を可能にする条件を享受すべきである―。日本のマイノリティ言語(朝鮮語、アイヌ語…)はどのような地位におかれているのか?グローバル化の進むなか、小さな言語が消えてゆくのは「自然」なのか?英語が世界の共通語となれば、それでよいのだろうか?「言語権」という視点がひらく、あたらしい権利の地平。ことばの共生を考えるために。
目次 第1部 シンポジウム―人権としての言語~言語権の思想と実践(ヨーロッパの少数言語と言語権;アイヌ語復興の現状について;在日朝鮮人の言語状況と民族語使用権 ほか);第2部 論文編(ヨーロッパにおける言語と国家;言語的不正と言語権;言語政策の新しいパラダイムに向けて ほか);第3部 資料編(世界人権宣言〔抜粋〕;国際人権規約〔抜粋〕;民族的又は種族的、宗教的及び言語的少数者に属する者の権利に関する宣言(マイノリティ権利宣言) ほか)
ISBN(13)、ISBN    4-88303-061-X
書誌番号 1199061244

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 801.0/188 一般書 利用可 - 2018215210 iLisvirtual