現代軍事学から見た戦国大名の軍勢 --
西股総生 /著   -- 学研パブリッシング -- 2012.4 -- 19cm -- 265p

資料詳細

タイトル 戦国の軍隊
副書名 現代軍事学から見た戦国大名の軍勢
著者名等 西股総生 /著  
出版 学研パブリッシング 2012.4
大きさ等 19cm 265p
分類 210.47
件名 日本-歴史-戦国時代
注記 文献あり
著者紹介 1961年北海道生まれ。学習院大学文学部卒。同大学院史学専攻・博士課程前期課程卒。目黒区教育委員会嘱託、三鷹市遺跡調査会、(株)武蔵文化財研究所を経て現在フリー・ライター。城館史料学会、中世城郭研究会、日本考古学協会会員。著書「軍事分析戦国の城」など。
内容紹介 「信長・秀吉軍は先進的」「いくさは農閑期に行われる」といった通説は本当か。侍・足軽・雑兵とは何者か。現代軍事学の視点から戦国大名の軍勢=戦国の軍隊の実態を浮き彫りにする、目からウロコの戦国論。
要旨 「信長・秀吉軍は東国大名の軍隊よりも進んだ軍隊だった」、「戦国の兵士たちは農兵だったため、合戦は農閑期を選んで行われた」…。一見すると正しいように思われるこうした通説は本当に事実なのか。本書では従来の研究に決定的に欠けていた「軍事」の視点から、戦国大名の軍勢、すなわち「戦国の軍隊」の再検証を試みる。「前線」「部隊」「兵站」「作戦・戦術」等の現代軍事学の概念を当てはめて見直していくことで、まったく異なる「戦国の軍隊」像が提示される。戦国史の常識をくつがえす、戦国ファン必読の最新研究。
目次 はじめに 戦国時代への扉;第1章 戦いの現場から―天正十八年の山中城攻防戦;第2章 中世の軍隊―封建制的軍事力編成の原理;第3章 戦国の兵士は農兵か―軍団の編成と戦争の季節;第4章 足軽と長柄―軽装歩兵の戦列化;第5章 鉄炮がもたらした革新―集団戦から組織戦へ;第6章 侍と雑兵―格差社会の兵士たち;第7章 補給と略奪―軍隊に出されつづける永遠の宿題;第8章 天下統一の光と影―信長・秀吉軍はなぜ強かったか
ISBN(13)、ISBN 978-4-05-405304-5   4-05-405304-1
書誌番号 1112020935
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1112020935

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
鶴見 公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 2053841808 iLisvirtual