ひとの「関わり」の謎に挑む -- ちくま新書 --
千住淳 /著   -- 筑摩書房 -- 2014.1 -- 18cm -- 230p

資料詳細

タイトル 自閉症スペクトラムとは何か
副書名 ひとの「関わり」の謎に挑む
シリーズ名 ちくま新書
著者名等 千住淳 /著  
出版 筑摩書房 2014.1
大きさ等 18cm 230p
分類 493.76
件名 自閉症
注記 文献あり
著者紹介 1976年長崎県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科修了。ロンドン大学バークベックカレッジリサーチフェロー。専門は発達社会神経科学。東京大学総長賞、日本心理学会国際賞奨励賞、英国心理学会ニールオコナー賞などを受賞。著書に「社会脳の発達」「社会脳とは何か」。
内容紹介 他者や社会との「関わり」に困難さを抱える自閉症。その原因は何か。その障壁とはどのようなものか。社会脳の研究者が、診断・遺伝・社会・脳と心といった側面から、自閉症スペクトラムの最先端の状況を明晰に説く。
要旨 自閉症とは、人との「関わり」に困難さを抱える発達障害である。対人コミュニケーションの困難さと、強いこだわりとを特徴とする「社会的な病理」だ。本書は社会脳の研究者が、その最先端の状況をあぶりだす。自閉症とはなにか。その障害(ハードル)とはどのようなものか。人との「関わり」をどう処理しているのか。診断・遺伝・発達・社会・脳と心といった側面から、その内実を明晰に説く。
目次 第1章 発達障害とは何か;第2章 自閉症スペクトラム障害とは何か;第3章 自閉症はなぜ起こる?;第4章 自閉症者の心の働き1―他者との関わり;第5章 自閉症者の心の働き2―こだわりと才能;第6章 自閉症を脳に問う;第7章 発達からみる自閉症;第8章 社会との関わりからみる自閉症;第9章 自閉症という「鏡」に映るもの;第10章 個性と発達障害
ISBN(13)、ISBN 978-4-480-06749-4   4-480-06749-3
書誌番号 1113122314
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113122314

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 493.76 一般書 利用可 - 2053533003 iLisvirtual