特集:沖縄 --
日本社会文学会 -- 2014.7 -- 21cm -- 162p

資料詳細

タイトル 社会文学 第40号
各巻タイトル 特集:沖縄
出版 日本社会文学会 2014.7
大きさ等 21cm 162p
分類 904
件名 文学
内容 内容 : 特集論文 : 沖縄の体験と表現をめぐって-仲程昌徳氏インタビュー / 聞き手 川村湊,成田龍一,村上陽子,守屋貴嗣,(我部聖) ; 沖縄の死者とともに-大城貞俊氏インタビュー- / 聞き手 川村湊,成田龍一,村上陽子,守屋貴嗣 ; 沖縄を考える / 鹿野政直 ; 山城正忠「九年母」論-「遊女」表象の意味するもの- / 浦田義和 ; 死者の記憶、記憶の死者-崎山多美「見えないマチからションカネーが」- / 渡邊英理 ; 二十一世紀沖縄怪談と本土の表現者たち / 谷口基. 自由論文 : アメリカニズムとナショナリズム-安部公房の大衆社会認識- / 坂堅太 ; 戦後テクストの方法論的可能性-太宰治『女神』を中心に- / 金ヨンロン
目次 特集・文学から読み解く感染症―身体・分断・統治(感染症に幼子を奪われる話―文学者たちの一九〇九年;“癩文学”の大衆化と科学―北條民雄神話の形成から小川正子『小島の春』へ ほか);展望(地域で文学的価値を見失わないために);自由論文(『太陽のない街』の脚色・翻案―プロレタリア文化運動におけるアダプテーションについての一考察;ドイツにおける『太陽のない街』の翻訳と受容―断片掲載された「日本の『ジェルミナール』」 ほか);書評(泉谷瞬著『結婚の結節点 現代女性文学と中途的ジェンダー分析』;綾目広治著『小林秀雄 思想史のなかの批評』 ほか);新刊紹介(西田谷洋著『物語の共同体』;小林孝吉著『内村鑑三の聖書講解 神の言のコスモスと再臨信仰』 ほか)
書誌番号 1113212885
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113212885

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 904/354/40 一般書 利用可 - 2053219880 iLisvirtual