福和伸夫 /著   -- 時事通信出版局 -- 2017.11 -- 19cm -- 278p

資料詳細

タイトル 次の震災について本当のことを話してみよう。
著者名等 福和伸夫 /著  
出版 時事通信出版局 2017.11
大きさ等 19cm 278p
分類 369.31
件名 震災 , 震災予防
著者紹介 1957年生まれ、名古屋市出身。名古屋大学教授・減災連携研究センター長、あいち・なごや強靭化共創センター長、工学博士、日本地震工学会会長、中央防災会議作業部会委員、地震調査研究推進本部政策委員長など。名古屋大学大学院工学研究科修了。専門は、建築耐震工学、地震工学、地域防災。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 国民の半数が被災者になる可能性がある南海トラフ大地震。それは「来るかもしれない」のではなくて、「必ず来る」。カタストロフィーを生き残るために、ホンネで語った「攻める防災」。
要旨 国民の半数が被災者になる可能性がある南海トラフ大地震。それは「来るかもしれない」のではなくて、「必ず来る」。関東大震災の火災、阪神・淡路大震災の家屋倒壊、東日本大震災の津波。その三つを同時に経験する可能性がある。首都圏を襲う大地震も懸念される。軟弱な地盤に林立する超高層ビル。その安全性は十分には検証されていない。見たくないものを見る。それが最悪を防ぐための出発点。「社長や株主に報告するため」のBCPはダメ。「差し障りがあること」をホンキで話す!今すぐ、家庭でできることもたくさんある。カタストロフィーを生き残るために。ホンネで語る「攻める防災」!
目次 序章 見たくないものを見る;1章 危険な都市、危ないビル;2章 次の大震災の光景;3章 「未曾有」は繰り返す;4章 すぐできる対策とホンキの対策;終章 意識を変えれば何でもできる
ISBN(13)、ISBN 978-4-7887-1536-3   4-7887-1536-8
書誌番号 1113540720

所蔵

所蔵は 7 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 369.3 一般書 利用可 - 2061462590 iLisvirtual
公開 369.3 一般書 貸出中 - 2065485241 iLisvirtual
港北 公開 369.3 一般書 貸出中 - 2061959729 iLisvirtual
都筑 公開 Map 369.3 一般書 利用可 - 2062147426 iLisvirtual
公開 Map 369.3 一般書 利用可 - 2065965944 iLisvirtual
公開 Map 369.3 一般書 利用可 - 2062185530 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 369.3 一般書 利用可 - 2061505060 iLisvirtual