なぜ都市で土砂災害が起こるのか -- NHK出版新書 --
釜井俊孝 /著   -- NHK出版 -- 2019.4 -- 18cm -- 263p

資料詳細

タイトル 宅地崩壊
副書名 なぜ都市で土砂災害が起こるのか
シリーズ名 NHK出版新書
著者名等 釜井俊孝 /著  
出版 NHK出版 2019.4
大きさ等 18cm 263p
分類 369.3
件名 土砂災害 , 災害予防 , 宅地-日本
著者紹介 1957年、東京都生まれ。京都大学防災研究所教授、斜面災害研究センター長。79年、筑波大学(地球科学専攻)卒業後、民間地盤調査会社に勤務しつつ、86年、日本大学大学院(地盤工学専攻)修了。その後、通商産業省工業技術院・地質調査所(現・産業技術総合研究所)研究官・主任研究官、日本大学理工学部土木工学科助手・専任講師・助教授を経て、2000年、京都大学助教授、07年から現職。博士(工学)。著書に『斜面防災都市』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 豪雨や地震による地すべりや土砂崩れなど都市域での宅地被害。防ぎようのない自然災害だと思いがちだが、戦後日本の宅地開発の社会経済史的側面とその開発工法を辿ると、隠された真実が見えてくる…。現代日本の宅地の危機を解き明かす。
要旨 想定外の豪雨や地震で起こる、地すべりや土砂崩れ。私たちは、都市域での宅地被害を、防ぎようのない自然災害だと思いがちだ。しかし、戦後の「持ち家政策」に基づく宅地開発の背景と、その手法を、丹念な災害調査と併せて辿ると、隠れていた真実が見えてくる―。決して「他人事」と看過できない、いま、日本の宅地が抱える危機を、斜面防災の第一人者が浮き彫りにする!
目次 第1章 宅地崩壊の時代(崩れる宅地;郊外の誕生と土石流・崖崩れ);第2章 遅れてきた公害(宅地崩壊の萌芽;相次ぐ大地震による被害);第3章 盛土のミカタ―異常気象と崩壊のメカニズム(異常気象と盛土;地下で何が起きているのか―宅地崩壊のメカニズム);第4章 ゆらぐ「持ち家社会」―宅地崩壊の背景(「持ち家社会」の形成と副産物;「持ち家社会」の諸問題);第5章 わが家の生存戦略(「未災」ということ;輝く斜面防災都市)
ISBN(13)、ISBN 978-4-14-088582-6   4-14-088582-3
書誌番号 1113680330

所蔵

所蔵は 13 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 369.3 一般書 利用可 - 2064735422 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 369.3 一般書 利用可 - 2064670908 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 369.3 一般書 利用可 - 2064608315 iLisvirtual
公開 Map 369.3 一般書 利用可 - 2064735465 iLisvirtual
公開 369.3 一般書 貸出中 - 2064608307 iLisvirtual
港南 公開 Map 369.3 一般書 利用可 - 2064608293 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 369.3 一般書 利用可 - 2064608285 iLisvirtual
磯子 公開 Map 369.3 一般書 利用可 - 2064512636 iLisvirtual
金沢 公開 Map 369.3 一般書 利用可 - 2064735473 iLisvirtual
都筑 公開 Map 369.3 一般書 利用可 - 2064608331 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 369.3 一般書 利用可 - 2064617640 iLisvirtual
公開 369.3 一般書 貸出中 - 2064679034 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 369.3 一般書 利用可 - 2064608323 iLisvirtual