西日本豪雨の被災地を訪ねて --
谷山宏典 /著   -- 山と溪谷社 -- 2019.7 -- 19cm -- 231p

資料詳細

タイトル ドキュメント豪雨災害
副書名 西日本豪雨の被災地を訪ねて
著者名等 谷山宏典 /著  
出版 山と溪谷社 2019.7
大きさ等 19cm 231p
分類 369.33
件名 西日本豪雨(2018)-被害-中国地方 , 避難
著者紹介 1979年愛知県生まれ。明治大学文学部史学地理学科卒業。編集プロダクションを経て、2009年フリーのライターに。著書に『登頂八〇〇〇メートル』(山と渓谷社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 突然の豪雨が襲い掛かった時、人はどうすべきか?2018年7月に発生した「西日本豪雨」の被災現場をリアルに再現するとともに、災害心理学や気象学の専門家へのインタビューも収録。「気候変動時代」をいかに生き抜くかに迫る。
要旨 2018(平成30)年7月に発生した「西日本豪雨」は、全国で200人以上の死者を出した。被害が広がった要因はいくつかあるが、そのひとつに「逃げ遅れ」がある。避難率を見ると、たとえば広島県では、避難勧告・指示が最大で236万人に出されたが、このうち避難所への避難が確認されたのは1万7000人余り(0.8%)に留まった。人はなぜ逃げ遅れるのか。そして、いざというときに迅速に避難するにはどうすればいいのか。気鋭のノンフィクションライターによる渾身のドキュメントで被災現場をリアルに再現するとともに、災害心理学や気象学の専門家へのインタビューも収録。大災害時代のサバイバルに必須の一冊。
目次 序章 生活の消えた町;第1章 西日本豪雨の被災地を訪ねて;第2章 人はなぜ逃げ遅れるのか;第3章 生き延びるためにすべきこと;第4章 ポスト災害―町と人の再生に向けて;終章 人とのつながりを土台に
ISBN(13)、ISBN 978-4-635-14027-0   4-635-14027-X
書誌番号 1113699072

所蔵

所蔵は 10 件です。現在の予約件数は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 369.3 一般書 利用可 - 2064841214 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 369.3 一般書 利用可 - 2064883022 iLisvirtual
公開 Map 369.3 一般書 利用可 - 2064846917 iLisvirtual
港南 公開 369.3 一般書 貸出中 - 2064879769 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 369.3 一般書 利用可 - 2065200468 iLisvirtual
公開 Map 369.3 一般書 利用可 - 2065306991 iLisvirtual
磯子 公開 Map 369.3 一般書 利用可 - 2064846925 iLisvirtual
金沢 公開 Map 369.3 一般書 利用可 - 2064823283 iLisvirtual
港北 公開 Map 369.3 一般書 利用可 - 2065093297 iLisvirtual
都筑 公開 Map 369.3 一般書 利用可 - 2064879777 iLisvirtual