起源から表現の可能性まで --
松本猛 /著   -- 岩波書店 -- 2025.2 -- 21cm -- 221,9p

資料詳細

タイトル 絵本とは何か
副書名 起源から表現の可能性まで
著者名等 松本猛 /著  
出版 岩波書店 2025.2
大きさ等 21cm 221,9p
分類 726.601
件名 絵本
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1951年東京生まれ。美術・絵本評論家、作家、横浜美術大学客員教授、ちひろ美術館常任顧問、美術評論家連盟会員、日本ペンクラブ会員。1977年にいわさきちひろ絵本美術館(現・ちひろ美術館・東京)、97年に安曇野ちひろ美術館を設立。同館館長、長野県信濃美術館・東山魁夷館(現・長野県立美術館)館長、絵本学会会長を歴任。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 絵本は、絵とテキストの融合によって生みだされる芸術の一ジャンル。半世紀にわたって新しい作品や作家と出会いつづけてきた著者が、数多くの作品を引きながら、古代から現在におよぶ絵本の歴史を辿り、表現のさまざまな技法と可能性について縦横無尽に語る。
要旨 絵本は、絵とテキストの融合によって生みだされる総合芸術の一ジャンル。半世紀にわたって絵本の文化的価値を唱えつづけてきた著者が、国内外の数多くの作品を取り上げながら絵本の歴史をたどり、多様な表現の技法やスタイル、テーマを解説し、その魅力と可能性について縦横無尽に語ります。絵本を読む人、つくる人、子どもに手渡す人…ページをめくる大人の目を開かせ、刺激する、渾身の絵本論。
目次 第1章 絵本とは何か(絵本は子どもの本?;絵本はどういう表現ジャンルか);第2章 絵本の表現(絵本の絵を読む;絵とテキストの関係;画面展開の理論と技術;名作の分析);第3章 絵本の歴史(絵画と物語;絵本の源流―写本の時代;絵本の萌芽―版画の時代;現代絵本の誕生と展開;現代絵本の発展);第4章 絵本の可能性(絵本は何を語れるか―テーマの広がり;これからの絵本)
ISBN(13)、ISBN 978-4-00-022319-5   4-00-022319-4
書誌番号 1124066656
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124066656

所蔵

所蔵は 9 件です。現在の予約件数は 11 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 726.6 一般書 貸出中 - 2077817282 iLisvirtual
公開 726.6 一般書 貸出中 - 2077762950 iLisvirtual
公開 児童書研 726.6 一般書 貸出中 - 2077834810 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 児童書研 726.6 一般書 貸出中 - 2077853440 iLisvirtual
金沢 公開 726.6 一般書 予約受取待 - 2077834861 iLisvirtual
山内 公開 児童書研 726.6 一般書 貸出中 - 2077896921 iLisvirtual
戸塚 公開 児童書研 726.6 一般書 貸出中 - 2077765371 iLisvirtual
公開 726.6 一般書 予約準備中 - 2077765266 iLisvirtual
瀬谷 公開 児童書研 726.6 一般書 貸出中 - 2077834993 iLisvirtual