音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
旬を食べる和食薬膳のすすめ
武鈴子
/著 --
家の光協会 -- 2007.1 -- 19cm -- 190p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
旬を食べる和食薬膳のすすめ
著者名等
武鈴子
/著
出版
家の光協会 2007.1
大きさ等
19cm 190p
分類
498.58
件名
食餌療法
,
料理
注記
文献あり
著者紹介
1937年鹿児島県生まれ。65~85年柳澤成人病研究所勤務。86年薬膳研究のために訪中。薬膳師・孫容燦氏に師事。東洋医学を日中医薬研究会会長・渡辺武氏に師事。現在、東京薬膳研究所代表。食養研究家として講演、薬膳料理教室運営、健康食品開発などに携わっている。
内容紹介
病気を未然に防ぎ、すこやかな心と体を維持するためには、何をどのように食べればよいか。中国で薬膳を学んだ著者が、日本の伝統的な和食と薬膳の関係をひもときながら、毎日の食生活で気をつけたいポイントを解説。
要旨
日本の伝統的な和食は、そもそも多品目をバランスよく摂取できる、すばらしい食事なのです。「一日の栄養所要量を満たしているか」「一日三〇品目摂れているか」などとあえて意識しなくても、日本人にふさわしい食べ物がふさわしい形で、過不足なく取り入れられるように、長い歴史のなかで培われ、受け継がれてきたのです。まるでパズルをとくように、和食と薬膳の伝統の知恵がわかる本。
目次
1章 和食は薬膳そのもの;2章 春の養生訓;3章 夏の養生訓;4章 土用の養生訓;5章 秋の養生訓;6章 冬の養生訓;7章 四季の一汁三菜
ISBN(13)、ISBN
978-4-259-56168-0 4-259-56168-5
書誌番号
1106092795
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1106092795
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
南
公開
Map
498.5
一般書
利用可
-
2057546487
港北
公開
498.5
一般書
貸出中
-
2038395346
ページの先頭へ