横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
医療経済・政策学の探究
二木立
/著 --
勁草書房 -- 2018.2 -- 22cm -- 676p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
医療経済・政策学の探究
著者名等
二木立
/著
出版
勁草書房 2018.2
大きさ等
22cm 676p
分類
498.021
件名
医療経済学
,
医療制度-日本
注記
索引あり
著者紹介
1947年生.1972年東京医科歯科大学医学部卒業 代々木病院リハビリテーション科科長・病棟医療部長,日本福祉大学教授・副学長・学長を経て 現在日本福祉大学相談役 著書『保健・医療・福祉複合体』(医学書院,1998)等.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容
内容:全単著とそれに含まれる主要論文の紹介. 日本医療の将来予測を行うために考案した分析枠組み・概念. 医療の質を落とさない医療費削減. 医療効率と費用効果分析. 21世紀初頭の都道府県・大都市の「自宅死亡割合」の推移. 1980年代の国民医療費増加要因の再検討. 人口高齢化は医療費増加の主因か?. CTスキャナーの社会経済学. MRI〈磁気共鳴装置〉導入・利用の日米比較. 慢性透析医療と医療費の日米比較. 國頭医師のオブジーボ亡国論を複眼的に評価する. わが国の私的病院チェーンはどこまで進んでいるか?. 医療法人の病院チェーン化は1980年代後半以降どのくらい進んだか?. 保健・医療・福祉複合体の全体像. 介護保険下の「複合体」の多様化とネットワーク形成. 医療・福祉の連携か複合か. 保健・医療・福祉複合体とIDSの日米比較研究. 日本の保健・医療・福祉複合体の最新動向と「地域包括ケアシステム」. 医師所得は高すぎるか?. 病院勤務医の開業志向は本当に生じたのか?. 医師数と医療費の関係を歴史的・実証的に考える. 「終末期医療の在り方」の見直しにより老人医療費の抑制が可能,ではない. 終末期医療費についてのトンデモ数字. 後期高齢者の終末期〈死亡前〉医療費は高額ではない. 「麻生発言」で再考 ほか4編
要旨
地域ケアとリハビリテーション、人口高齢化と技術進歩、医療機関の複合体化、医師所得と勤務形態、終末期医療費―この30余年に起こった変化は、医療現場に何をもたらしたか。日本における医療経済・政策学の勃興期から現在まで、全分野を牽引した実証研究26論文を収録。1985年~2017年出版の全著書について、現在の視点から詳細に解説し、「はしがき」と「あとがき」も収録。30余年に亘る医療経済・政策学研究の集大成。
目次
第1部 テーマ別の主要実証研究(脳卒中リハビリテーションと地域・在宅ケアの経済分析;人口高齢化と医療費増加;技術進歩と医療費増加;医療提供体制の変貌―病院チェーンから複合体へ;医師の所得と勤務形態および医師数と医療費の関係 ほか);第2部 全単著はしがき、あとがき、目次(『医療経済学―臨床医の視角から』医学書院、1985;『脳卒中の早期リハビリテーション』医学書院、1987(上田敏氏と共著、あとがきのみ);『リハビリテーション医療の社会経済学』勁草書房、1988;『90年代の医療―「医療冬の時代」論を越えて』勁草書房、1990;『現代日本医療の実証分析―続 医療経済学』医学書院、1990 ほか)
ISBN(13)、ISBN
978-4-326-70104-9 4-326-70104-8
書誌番号
1113562243
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113562243
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
4階自然科学
Map
498.0
一般書
利用可
-
2062028907
ページの先頭へ