馬場基 /著   -- 吉川弘文館 -- 2018.6 -- 22cm -- 347,6p

資料詳細

タイトル 日本古代木簡論
著者名等 馬場基 /著  
出版 吉川弘文館 2018.6
大きさ等 22cm 347,6p
分類 210.3
件名 日本-歴史-古代 , 木簡・竹簡-日本-歴史-古代
注記 索引あり
著者紹介 1972年、東京都に生まれる。1995年、東京大学文学部卒業。2000年、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程中退。現在、奈良文化財研究所都城発掘調査部史料研究室長。〔主要著書・論文〕『平城京に暮らす』(吉川弘文館、2010年)。「古代日本の動物利用」(松井章編『野生から家畜へ』ドメス出版、2015年)。「都城の造営と交通路」(鈴木靖民ほか編『日本古代の道路と景観』八木書店、2017年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:序. 荷札と荷物のかたるもの. 一行書きの隠岐国荷札. 文献資料からみた古代の塩. 二条大路出土京職進上木簡考. 平城京の鼠. 木簡を作る場面・使う場面・棄てる場面. 難読木簡釈読の実例. 木簡の世界. 木簡の作法と一〇〇年の理由. 埼玉県稲荷山古墳出土鉄剣銘をめぐって. 「木簡の作法」論から東アジア木簡学に迫るために. 書写技術の伝播と日本文字文化の基層. 日本古代木簡を中心にみた文字・文字筆記・身体技法. 資料学と史料学の境界. 結
要旨 膨大に出土する木簡は古代社会を今に伝える。どのような場面でいかに作成・使用・廃棄されたのか。形態・出土地点や内容・書式・書風・素材などを複合的に分析し、古代史研究に活かす方法を提示。荷札のつけられる過程、塩の流通、進上される品、紙と木の使い分け、事務処理の方法などから、律令時代の都城の様相、行政運営の実態、人々の暮らしを描く。
目次 第1部 木簡の位相(荷札と荷物のかたるもの;一行書きの隠岐国荷札;文献資料からみた古代の塩;二条大路出土京職進上木簡考;平城京の鼠 ほか);第2部 木簡の作法(木簡の世界;木簡の作法と一〇〇年の理由;埼玉県稲荷山古墳出土鉄剣銘をめぐって;「木簡の作法」論から東アジア木簡学に迫るために;書写技術の伝播と日本文字文化の基層 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-642-04647-3   4-642-04647-X
書誌番号 1113593789
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113593789

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.3 一般書 利用可 - 2067571250 iLisvirtual