横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
語りと祈り
姜信子
/〔著〕 --
みすず書房 -- 2023.1 -- 20cm -- 315p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
語りと祈り
著者名等
姜信子
/〔著〕
出版
みすず書房 2023.1
大きさ等
20cm 315p
分類
910.2
著者紹介
1961年横浜生まれ。作家。近年は「口先案内人」と称して、歌や語りの芸能者と共に小さな「語りの場/声が解き放たれる乱場」を開く試みも。著書に『生きとし生ける空白の物語』(港の人)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介
なぜ説経「さんせう太夫」は、森鴎外の『山椒大夫』と入れ替わるかのように急速に忘れ去られたのか。説経や、山伏祭文など、近代化により失われてしまった「語り」について、失われた声に迫り、反旗を翻す詩の可能性を追求する1冊。
要旨
かつてこの世の物語の多くは、土地に息づく小さな神々の声をもって語られていた。世界を語る言葉は「風土を生きる身体」によって紡がれ、人や鳥獣虫魚草木のいのちが宿っていた。そして、人びとは近代の到来とともにそれをあっけなく忘れた。近代の前と後の断絶。たとえば村共同体の核にあった「神」や「仏」が国家神道によって追放された歴史。あるいは折口信夫が来訪神の祝言に「この世にあらわれたはじめての文学のことば」を聴き、祈りの所作に「芸能の発生」を見た、人びとの暮らし。風土の神々と共にあった民の記憶、民の物語も忘れられていった。この列島は太古からずっと「ひとつの日本」だったのか。声を奪われつづけた世界のなれの果ての時代に、取り戻した声を手がかりにして再生の道を拓くことはできないか。説経、山伏祭文、貝祭文、説経祭文、瞽女唄、浄瑠璃、浪曲、パンソリ…、「語り」の声に耳澄まし、失われた声を追い、名残の声に引かれて、足尾銅山、水俣、八重山諸島、済州島をゆく、来るべき「声」の場、そして反旗を翻す詩の可能性を眼差して。
目次
第1部 語り(この世の物語は命の記憶をつなぐためにある;「説経」と「祭文」―千年の時間の流れを早送り;なぜ「瞽女」は消えたのか?;浪曲!解放奴隷の魂はビヨーンと震える;なもあみだんぶーさんせうだゆう外伝);第2部 祈り(語りつぐ声、歌いつがれる祈り―近代的な私たちが忘れて生きているもの;反旗を翻す歌;滅びゆく水の世―足尾鉱毒事件の跡を訪ねて渡良瀬川源流、松木渓谷;来たるべきアナキズム―近代を潜り抜けた「アニミズム」と「異人」をめぐって;旅するカタリとじょろり;「ひとり」たちのための祈り)
ISBN(13)、ISBN
978-4-622-09569-9 4-622-09569-6
書誌番号
1122025073
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1122025073
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
5階人文科学
Map
910.2
一般書
利用可
-
2073990230
ページの先頭へ