横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
楽の器
藤井知昭
/〔ほか〕編 --
弘文堂 -- 1988.12 -- 22cm -- 228p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
楽の器
著者名等
藤井知昭
/〔ほか〕編
出版
弘文堂 1988.12
大きさ等
22cm 228p
分類
763
件名
楽器
内容
各章末:文献
要旨
文化の象徴としての楽器。楽器のみならず、「音具」や人間の身体そのものなども環境と関連づけながら、物質文化としての楽器を音という事象文化の基盤として位置づけ、人間による音響空間にさまざまな角度から切り込む。
目次
序論 楽器と文化―楽器は語る(藤井知昭);人さし指の魔術―尺八本曲にみる楽器と身体(瀬山徹);右手から左手へ三味線の色付けを求めて(大塚邦子);打つ弦楽器サントゥール―奏法にあらわれる方向性(広井栄子);身体の音楽―琉球三線とのコミュニケーション(長方正博);器から主体へ―楽器、身体、音楽(前川陽郁);綾なす音―盲僧琵琶の世界(尾野尉子);サピと喉―プナンの楽器(卜田隆嗣);西部バリの竹筒ガムラン「ジュゴッグ」にみる「対」の機能(西岡信雄);語り、そして三味線―清元の舞踊空間を支えるもの(渡辺浩子);音の息吹き―尺八奏法の生成と変化(志村哲);楽器にみる中国文化の一貫性と革新性(朱家駿);チロルの婚礼舞踊がよみがえるとき(金子敦子);古代ギリシアのリラと現代ギリシアのリラ(大東純子);「演奏する」ということ―鍵盤楽器、そして機械(由比邦子);縦と横―東アジアの笛(月渓恒子);結論 楽の器(山口修)
ISBN(13)、ISBN
4-335-85010-7
書誌番号
1190330452
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1190330452
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
書庫
763/15
一般書
利用可
-
0004118618
ページの先頭へ