文化史をよみとく -- 岩波新書 --
大島正二 /著   -- 岩波書店 -- 2003.1 -- 18cm -- 243,5p

資料詳細

タイトル 漢字と中国人
副書名 文化史をよみとく
シリーズ名 岩波新書
著者名等 大島正二 /著  
出版 岩波書店 2003.1
大きさ等 18cm 243,5p
分類 821.2
件名 漢字
注記 年表あり 索引あり
著者紹介 1933年東京生まれ。63年東京大学大学院修士課程修了。専攻:言語学、中国語学。現在、二松学舎大学大学院教授、北海道大学名誉教授。著書「唐代字音の研究」「〈辞書〉の発明」「中国言語学史 増訂版」ほか。
内容紹介 漢字の起源から現在の簡体字まで、中国人は漢字に対してどのように取り組み、使ってきたのか。漢字の形、音、意味の問題を中心に、エピソードを交え日本に与えた影響にも言及しながら描き出す漢字文化史。
要旨 中国語は一字一字が意味を伴う漢字という字によって表現され、他の言語とはちがった独自の歩みをしてきた。漢字の起源から現在の簡体字まで、中国人は漢字に対してどのように取りくみ、用いてきたのか。漢字の形、音、意味の問題を中心に、豊富なエピソードを交え日本に与えた影響にも言及しながら描きだす漢字文化史。
目次 1 漢字は誰が造ったのか(漢字の創造伝説;楷書の規範化 ほか);2 古語を現代語訳する―義書(『爾雅』―訓詁の最初の集大成;『釈名』―語源の探求書 ほか);3 形で分類する―字書(『説文解字』―字書の金字塔;『字林』―『説文解字』の増補版 ほか);4 表音文字として使う―韻書と韻図(『切韻』―韻書の集大成;『広韻』―『切韻』の最終増訂本 ほか);5 簡略化・ローマ字化を試みる(漢字の改革をめぐって;「注音字母」の制定に向かって―日本の仮名を参考に ほか)
ISBN(13)、ISBN    4-00-430822-4
書誌番号 1103004882
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103004882

所蔵

所蔵は 10 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 Map 821.2 一般書 利用可 - 2038586940 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 821 一般書 利用可 - 2044463833 iLisvirtual
公開 Map 821 一般書 利用可 - 2028612047 iLisvirtual
公開 Map 821 一般書 利用可 - 2028627753 iLisvirtual
磯子 公開 Map 821 一般書 利用可 - 2028669294 iLisvirtual
金沢 公開 Map 821 一般書 利用可 - 2028922500 iLisvirtual
公開 821 一般書 貸出中 - 2028669243 iLisvirtual
山内 書庫 821 一般書 利用可 - 2028627737 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 821 一般書 利用可 - 2028627672 iLisvirtual
書庫 821 一般書 利用可 - 2028627710 iLisvirtual