音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
生活分析的カウンセリングの理論と技法
松原達哉
/著 --
培風館 -- 2003.10 -- 22cm -- 189p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
生活分析的カウンセリングの理論と技法
著者名等
松原達哉
/著
出版
培風館 2003.10
大きさ等
22cm 189p
分類
371.43
件名
カウンセリング
注記
文献あり 索引あり
著者紹介
1965年東京教育大学大学院博士課程教育心理学専攻修了。65年東京教育大学教育学部助手。74年筑波大学心理学系助教授。88年同教授。95年立正大学文学部教授。現在同心理学部教授。日本産業カウンセリング学会会長、第19期日本学術会議会員。
内容紹介
著者が長年にわたり開発してきた、生活分析的カウンセリング法についてまとめた初の成書。開発の経緯を紹介し、そのテストの仕方、カウンセリングの進め方などを事例とともに具体的に解説。
要旨
本書は、主にスチューデント・アパシーの学生を「無気力から意欲的へ」行動変容するためのカウンセリング技法として、著者が長年にわたり開発してきた、生活分析的カウンセリング法(Life Analytic Counseling略称LAC法)についてまとめた初の成書である。初めに開発の経緯を紹介し、そのテストの仕方、カウンセリングの進め方などを事例とともに具体的に解説する。中・高校生から大学生、留学生、大学院生、社会人に至る無気力や不適応行動者へのカウンセリング技法として、「現在」を重視し心の問題に対する具体的な洞察をもたらす技法として期待されている。
目次
第1部 青年期の問題に対処するためのカウンセリング法の検討(青年期の特徴とカウンセリング;大学生の問題に対処するためのカウンセリング);第2部 生活分析的カウンセリング法の理論と実際(スチューデント・アパシーの学生へのカウンセリング;生活分析的カウンセリング法―開発の動機と経過 ほか);第3部 生活分析的カウンセリング法の実践的研究(生活分析的カウンセリング法のアパシー学生への適用);第4部 生活分析的カウンセリング法の適用拡大(中学生への適用;高校生への適用 ほか)
ISBN(13)、ISBN
4-563-05674-X
書誌番号
1103080584
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103080584
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
4階社会科学
Map
371.43
一般書
利用可
-
2030660849
ページの先頭へ