環境美学への道 -- NHKライブラリー --
中村良夫 /著   -- 日本放送出版協会 -- 2004.6 -- 16cm -- 269p

資料詳細

タイトル 風景を創る
副書名 環境美学への道
シリーズ名 NHKライブラリー
著者名等 中村良夫 /著  
出版 日本放送出版協会 2004.6
大きさ等 16cm 269p
分類 290.13
件名 風景論
注記 文献あり
著者紹介 1938年東京生まれ。東京大学工学部卒、日本道路公団技師として実務に携わり、景観の工学的研究の必要を痛感して大学へ戻る。東京大学などにて、景観工学の研究と教育に従事する傍ら、市民学としての風景学を提唱。土木学会デザイン賞特別賞受賞など受賞多数。
内容紹介 今日、生産性よりも創造性に社会の関心が移り、生き方の多様性が求められている。長年にわたり風景創りに携わってきた著者がその経験をもとに、様々な角度から風景の価値・魅力の源泉を語り、国土の将来を展望する。
要旨 新しい風景美創造の可能性を探る。環境問題の深刻化や風景の危機が叫ばれる一方で、近代以降の日本人はその意味を深く問うことはなく、都市や国土の運営においても文化の蓄積という大切な視点を欠いてきた。生産性よりも創造性に社会の関心が移り、生き方の多様性が求められる今日、長年にわたって風景創りに携わってきた著者が、その経験をもとに、様々な角度から風景の価値・魅力の源泉を語り、国土の将来を展望する。
目次 第1章 山河のたたずまい―視線が彫り出す大地の肖像;第2章 風景の棲みごこち―身体が紡ぐ空間の手ざわり;第3章 風景を読む―意味づけられた空間;第4章 風景はデザインできるか―天、地、人の造形;第5章 回遊庭園としての国土―道からの眺め;第6章 社交が育てる風景―緑地文化を変える市民参加;第7章 都市を編集する道、川、港―都市文化の基盤として;第8章 シティーとみやこ―はじめに風景ありき;第9章 脱工業社会の風景―花も紅葉もなかりけり;第10章 日本都市のゆくえ―「イエ」共同態を包む「ニワ」自然態
ISBN(13)、ISBN    4-14-084184-2
書誌番号 1104044876
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1104044876

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 290.1 一般書 利用可 - 2032242637 iLisvirtual