旧暦くらし研究会 /著   -- 角川書店 -- 2005.2 -- 19cm -- 159p

資料詳細

タイトル おりおりに和暦(わごよみ)のあるくらし
著者名等 旧暦くらし研究会 /著  
出版 角川書店 2005.2
大きさ等 19cm 159p
分類 449.81
件名 暦-日本 , 年中行事-日本
注記 文献あり
内容紹介 日本古来の和暦には、日本人の本来のカラダのリズムが反映されている。旧暦月別に章立て、日本の行事や風習を写真と文章で解説した暦の実用書。本書で、今日から「和の暦のあるくらし」を始めてみよう。
要旨 四季を楽しむ。良き日本のスタイルがここにある。たとえば新春。神社の梅の木に願いを込めておみくじを結ぶ。和の暦が教える四季の行動やしきたりには、毎日がふっくら豊かになるヒントがいっぱい!春は桜。花見団子が美味しい。夏は梅。クエン酸で体を殺菌!;秋は紅葉狩り。うつろう自然を惜しむ。冬の酉の市。縁起物の熊手をゲット!和の暦は、古くから伝わるくらしのお手本集。
目次 春(新しい年の始まりの月。春の兆しを心から喜び、祝いたい。;お正月は幸せを感じる行事がいっぱい! ほか);夏(新緑に薫る風。夏の訪れに心ときめく旧暦四月。;色鮮やかな花々と新緑がまぶしい初夏の祭り。 ほか);秋(初秋の行事、七夕はお盆の前の禊ぎの儀式。;半月の舟に乗って愛しい織姫の元へ。七夕の夜空のロマン。 ほか);冬(実りをもたらした神は、秋、山へと帰る。秋祭りは神様を送り出す行事。;新米でできたとびきりの新酒を味わう。 ほか)
ISBN(13)、ISBN    4-04-853792-X
書誌番号 1105006653
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1105006653

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
鶴見 公開 449 一般書 貸出中 - 2034578004 iLisvirtual
金沢 公開 Map 449 一般書 利用可 - 2033889200 iLisvirtual
公開 Map 386 一般書 利用可 - 2033889138 iLisvirtual