寺院建築から歴史を読む -- 朝日選書 --
山岸常人 /著   -- 朝日新聞社 -- 2005.3 -- 19cm -- 301p

資料詳細

タイトル 塔と仏堂の旅
副書名 寺院建築から歴史を読む
シリーズ名 朝日選書
著者名等 山岸常人 /著  
出版 朝日新聞社 2005.3
大きさ等 19cm 301p
分類 521.81
件名 寺院建築-日本-歴史
注記 文献あり
著者紹介 1952年北海道生まれ。東京大学大学院工学研究科修士課程修了。文化庁、奈良国立文化財研究所、神戸芸術工科大学を経て、京都大学大学院工学研究科助教授。日本建築史・寺院史専攻。兵庫県・滋賀県・大阪府などの文化財保護審議会委員を務める。
内容紹介 京都や奈良には、どうして何百年以上も前に建てられた古建築が、今も健在で残っているのだろうか。その疑問を解決するために、日本建築を正しく理解する方法を身につけ、今まで見えなかった歴史の一面を見る。
要旨 奈良や京都には、どうして何百年以上も前に建てられた古建築が今も健在で残っているのだろうか。誰もが一度は抱く素朴な疑問を解決するために、日本建築を正しく把握する方法を身につけよう。そのうえで、今も多くの人びとを引きつける寺院建築が、歴史の流れの中でどのような役割を果たしたのか、どのような意味をもったのか、を考えてみよう。古代や中世の寺院建築はどのように使われたのか、どんな人がそこで活動していたのか。そんな生きた建物の歴史を読み解くことこそ、汲めども尽きぬ古建築の魅力なのだ。私たちの身の回りにある歴史的建造物を手がかりにして、いままで見えなかった歴史の一面が見えてくるなら、こんな楽しいことはない。
目次 1 仏堂の空間と儀式―古代から近世への変遷(唐招提寺―古代仏堂の空間と中世的変容;当麻寺―伝説の地に建つ中世仏堂;照蓮寺―住宅風の空間をもつ真宗寺院);2 塔―形・意味・技術(醍醐寺―伝統の五重塔 新来の曼荼羅;根来寺―唯一現存する中世の大塔;浄瑠璃寺―浄土庭園に立つ優美な三重塔);3 中世瀬戸内の寺と社会(浄土寺―尾道水道に臨む中世寺院;明王院―折衷様建築の最高傑作;讃岐国分寺―古代寺院の再興と律衆)
ISBN(13)、ISBN    4-02-259872-7
書誌番号 1105016358
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1105016358

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 521.8 一般書 利用可 - 2034073476 iLisvirtual
港北 公開 Map 521 一般書 利用可 - 2061829663 iLisvirtual
公開 Map 521 一般書 利用可 - 2034149251 iLisvirtual
都筑 公開 Map 521 一般書 利用可 - 2034163262 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 521 一般書 利用可 - 2034158226 iLisvirtual