音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
思想としての日本近代建築
八束はじめ
/著 --
岩波書店 -- 2005.6 -- 20cm -- 631,13p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
思想としての日本近代建築
著者名等
八束はじめ
/著
出版
岩波書店 2005.6
大きさ等
20cm 631,13p
分類
523.1
件名
建築-日本-歴史-近代
注記
文献あり 索引あり
著者紹介
1948年生まれ。東京大学都市工学科卒。同大学大学院博士課程中退。85年建築設計事務所UPM創設。2004年以降、芝浦工業大学工学部建築工学科教授。建築家・建築評論家。土木学会デザイン賞受賞。
内容紹介
膨大な資料を渉猟しつつ、日本の近代建築の展開を文学や哲学、歴史、批評、社会科学、その他広範な隣接分野における議論と文脈的に関連づけ、日本近代の生成物としての建築・空間をトータルに把握する思想史的考察。
要旨
明治以降の近代化過程のなかで、建築を中心とする都市、地域、景観、国土と連なる重層的「空間」はどのように形成され発展してきたのか。近代国家の成立と展開のなかで日本の建築はどのような広がりをもちながら近代化したのか。膨大な資料を渉猟しつつ、日本の近代建築の展開を、文学や哲学、歴史、批評、社会科学、その他広範な隣接分野における議論と文脈的に関連づけ、日本近代の生成物としての建築・空間をトータルに把握することをめざした建築・空間の思想史的考察。建築が建築外の要因との関わりの中から生じ、それ自体が歴史の要因となりうるものとし、それらが集約されるところに建築の思想を見出す斬新な視点で書かれた本書は、日本近代のもう一つの隠れた精神史を浮彫りにする比類のない労作。
目次
第1部 国家・歴史・建築(「建築」と「建築史」の誕生;様式空間の力学;ジャンルと様式);第2部 地方・モダニズム・住宅(発明された風景;「家」から「住宅」へ;モダニズム住宅の誕生 ほか);第3部 政治・国土・空間(実体のない様式;日本の外部と外部の日本;「超国土」へ ほか)
ISBN(13)、ISBN
4-00-023407-2
書誌番号
1105048280
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1105048280
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
4階自然科学
Map
523.1
一般書
利用可
-
2058095039
ページの先頭へ