ヒロシマ六〇年 --
織井青吾 /著   -- 社会評論社 -- 2005.7 -- 20cm -- 283p

資料詳細

タイトル 原子爆弾は語り続ける
副書名 ヒロシマ六〇年
著者名等 織井青吾 /著  
出版 社会評論社 2005.7
大きさ等 20cm 283p
分類 916
件名 原子爆弾-被害
著者紹介 1931年広島生まれ。14歳で被爆。ノンフィクション作家。著書「地図のない山」「方城大非常」「流民の果て」「謎の方城炭鉱大爆発」「さよなら・先生」「いつか綿毛の帰り道」「落日の舞」「最後の特派員」「砂の宿」「韓国のヒロシマ村・陝川」など。
内容紹介 原爆が投下された時、日本はどんな国であったか。どんな暮らしをしていたか。14歳で被爆した著者が、家族、友人、教師など生を共にした人びとの遠い記憶を辿り、ヒロシマ、そして日本の今を問いかける。
要旨 原爆が投下された時、日本はどんな国であったか。戦時下、広島の人びとはどんな暮らしをしていたか。14歳で被爆した著者が、家族、友人、教師など生を共にした人びとの「遠い記憶」をたどり、ヒロシマ、そして日本の今を問いかける。
目次 第1章 御幸橋(一枚の写真;祖父が渡った橋 ほか);第2章 前夜(日曜日;ああ太陽堂 ほか);第3章 その時わたしは(午前八時十五分三〇秒;タカさん ほか);第4章 一人ひとりの原爆(修道中学二年生;悲しみを乗り越えて ほか);第5章 戦争は終わったが(飯田孝男の死;焼野原のサッカー ほか)
ISBN(13)、ISBN    4-7845-1448-1
書誌番号 1105053718
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1105053718

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 916/オ 一般書 利用可 - 2034917739 iLisvirtual
港北 公開 Map 916/オ 一般書 利用可 - 2034918026 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 916/オ 一般書 利用可 - 2034890300 iLisvirtual